企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

チェック・ポイント、NVIDIAと協業しAIクラウドインフラのセキュリティに新たなスタンダードを確立

(2024/4/1)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社

新ソリューション「Check Point AI Cloud Protect」は、NVIDIA BlueField DPU(データ プロセッシング ユニット)と統合し、AIクラウドデータセンターのセキュリティを強化

AIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのプロバイダであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies Ltd.、NASDAQ:CHKP、以下チェック・ポイント)は、米国時間2024年3月19日、NVIDIAと共同してAIクラウドインフラのセキュリティを強化することを発表しました。チェック・ポイントの新しいAIクラウド保護ソリューションは、NVIDIAのDPU(データ プロセッシング ユニット)との統合によって、ネットワークレベルとホストレベルの両方における脅威の防止を支援します。

チェック・ポイントのネットワークセキュリティ担当バイスプレジデント、ゲラ・ドーフマン(Gera Dorfman)は、次のように述べています。
「AIは医療、教育、金融など、あらゆる分野にわたって多大な利益をもたらします。同時に、サイバー攻撃の速度と巧妙さは増しており、脅威アクターはクラウド上のAIワークロードを妨害する方法をますます検討するようになっています。私たちチェック・ポイントはNVIDIAと協力し、最も機密性が高くプライベートなAIワークロードさえもサイバー脅威から保護するCheck Point AI Cloud Protectによって、新しくセキュアなAIクラウドソリューションを提供します」

AIの急速な普及は、職場の効率化とイノベーションに革命をもたらしました。しかしこうした成長は、AIを特に標的としたさらなる攻撃ベクトルを生み出しています。AIは、モデルの出力を制御したり、あるいは環境に不正アクセスしたりするためのAIモデルのバックドア、知的財産を暴露するためのデータ漏えい、パフォーマンスや能力を低下させるためのサービス妨害などの新たな攻撃を生み出しました。これらの脅威は、AIシステムの完全性とセキュリティを危うくさせ、ビジネスの成果にリスクをもたらします。またこれらは、データセンターの他の側面にも影響を及ぼし得る一方で、AI活用全体へ不信感を抱かせる可能性があります。従来の形式のデータだけでなくAIモデルそのものを保護するために、刷新されたセキュリティアプローチが早急に必要とされています。

チェック・ポイントはNVIDIAと共に、ネットワークレベルとホストレベル両方のセキュリティに関するインサイトを統合し、従来のサイバー脅威と新たなサイバー脅威の両方からAIインフラを保護する包括的なソリューションを提供することで、上記のような課題に対処することを目指しています。この統合されたアプローチは、セキュリティシステムがネットワークアクティビティとホストレベルのプロセスを確実に認識するのに役立ちます。

NVIDIAのネットワーキング製品担当バイスプレジデント、ヤエル・シェンハブ(Yael Shenhav)は次のように述べています。
「AIがより広く普及していくにつれて、AIクラウドのセキュリティ確保は最重要課題となっています。NVIDIA BlueField-3は、チェック・ポイントのようなイノベーターがAIクラウドデータセンターを保護するための強固なサイバー防御策を提供することを可能にすると同時に、最高のAIパフォーマンスを確保します」

新たに出現するこうした課題に対応するために、AI時代のダイナミックなセキュリティ要件に対応する戦略的ソリューションとして登場したのがCheck Point AI Cloud Protectです。AI Cloud Protectは導入と適用が容易なに設計により、AIパフォーマンスに影響を与えることなく、即座に使えるセキュリティを提供します。統合がたやすく拡張性が高い設計によって、AI Cloud Protectは高度なサイバー脅威に対する強固なシールドを提供します。
新たなクラスのAIクラウドデータセンターを強化するNVIDIA BlueField-3 DPU、そしてNVIDIA DOCAソフトウェアフレームワークでエンジニアリングされたAI Cloud Protectは、NVIDIAのAIエコシステムにシームレスに統合されるように設計されており、以下のような機能を提供します。
- AI特化の脅威に対する強固な防御:モデル反転、モデル盗用、その他の攻撃ベクトルに対して、組織がかつてないほど効率的に防衛することを可能にします。
- スケーラブルでシームレスな統合:多様なAI環境への展開を容易にし、組織のニーズに合わせたセキュリティ対策の拡大を確実なものにします。
- 妥協のない最適化されたパフォーマンス:AIのパフォーマンスに影響を与えることなく、NVIDIAの技術インフラを活用して、セキュリティプロセスを目立たないように実行することで、AIオペレーションを確実に支障なく継続させます。

Check Point AI Cloud Protectセキュリティソリューション、およびNVIDIA BlueFieldテクノロジーとの統合について、詳しくはこちらをご覧ください

本プレスリリースは、米国時間2024年3月19日に発表されたプレスリリース(英語)をもとに作成しています。

チェック・ポイントについて
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(https://www.checkpoint.com/ )は、AIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのリーディングプロバイダーとして、世界各国の10万を超える組織に保護を提供しています。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、積極的な防御予測とよりスマートで迅速な対応を可能にするInfinityPlatformを通じ、サイバーセキュリティの効率性と正確性の向上のためにあらゆる場所でAIの力を活用しています。Infinity Platformの包括的なプラットフォームは、ワークスペースを保護するCheck Point Harmony、クラウドを保護するCheck Point CloudGuard、ネットワークを保護するCheck Point Quantum、そして協働的なセキュリティオペレーションとサービスを可能にするCheck Point Infinity Core Servicesによって構成されます。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの全額出資日本法人、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(https://www.checkpoint.com/jp/ )は、1997年10月1日設立、東京都港区に拠点を置いています。

ソーシャルメディア アカウント
・Check Point Blog: https://blog.checkpoint.com
・Check Point Research Blog: https://research.checkpoint.com/
・YouTube: https://youtube.com/user/CPGlobal
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/check-point-software-technologies/
・X: https://twitter.com/checkpointjapan
・Facebook: https://www.facebook.com/checkpointjapan

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ
チェック・ポイント広報事務局 (合同会社NEXT PR内)
Tel: 03-4405-9537 Fax: 03-6739-3934
E-mail: checkpointPR@next-pr.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン