企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ATELIER MUJI 『コンポジション - モノが持つルール - 』展開催のお知らせ

(2018/3/5)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社良品計画

ATELIER MUJI 『コンポジション - モノが持つルール - 』展開催のお知らせ

 ATELIER MUJI (東京都:無印良品 有楽町内) は、2018年4月20日 (金)~2018年6月 24日 (日) まで、『コンポジション‐モノが持つルール ‐』展を開催いたします。




想像と創造とかたち
ひとが持つ力のひとつに、想像力があります。
さらに、創造力が加わると、それがかたちになります。
本展は、クリエイターと一緒に、
ものを考えること、ものをつくること、またそれがある空間と時間を通して、
私たちに宿る創造の可能性をみんなで更新してみよう、という展覧会です。
美術家が作る指示書という作品組み立て説明書には、
無印良品が開発、製造、販売している商品の用途とかけ離れた「こと」が書かれています。
指示書というルールに従って「もの」である商品を素材として作品を作ってみると、作り手によってそのかたちはまちまちになりそうです。
想像と創造がかたちになるとき、
自分も知らない自分に、ものを通して出会えるかもしれません。
ATELIER MUJI

つくるということ
私は作品と呼ばれるものをつくっています。さて、ここでいう作品とはなんなのか。答えようとするとちょっと困ります。特に私は既製品をそのまま拝借して、組み合わせたり、並べたりして別のものに仕立てているので、説明するのが難しいのです。敢えて言うと、つくることをつくっている(つくろうとしている)ということになるでしょうか。ひょっとすると、「ものを見ることについての実験をしている」のかもしれません。
私は作品をつくった後に必ず指示書(組み立て説明書)を残します。作品をつくる時に私が大事にしていることは、目の前にある「もの」ではありません。ものに込められた人間の創意工夫———「こと」です。ものの持つ色や形、量感や質感、雰囲気から、それを感じることができたら素敵です。指示書には、私のものつくりに対するそんな思いも書きとめられています。
この展示では、私がつくった作品(もの)とその指示書(こと)を同じ空間に置きます。そこから見えるものは、私たちがものに対して何気なくやってしまう行為、ちょっとした態度だろうと思います。私たちは、何気ないことからものを育み、ちょっとしたことでものを活かしています。つくるということはそういうことなのだと思っています。
冨井大裕

基本情報
会場|無印良品 有楽町 2F ATELIER MUJI
   〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 インフォス有楽町 無印良品 有楽町2F
会期|2018年4月20日(金)~6月24日(日) (全66日間)
開場時間|10:00 - 21:00 (入場無料)
お問合せ|http://www.muji.com/jp/events/ateliermuji/
主催|無印良品
企画協力|冨井大裕
会場設計|HIGURE 17-15 cas
グラフィックデザイン| 川村格夫(ten pieces)
協力|ユミコチバアソシエイツ
企画・運営|株式会社良品計画 生活雑貨部 企画デザイン室・無印良品 有楽町 ATELIER MUJI

作家について
冨井大裕(とみいもとひろ)
既製品に最小限の手を加えることで、それらを固定された意味から解放し、色や形をそなえた造形要素として、「彫刻」のあらたな可能性を模索する。
Twitterにて毎日発表される「今日の彫刻」などと併せ、既存の展示空間や制度を批評的に考察する活動でも注目を集める。
【関連イベント】
オープニングトーク「作品と本をめぐる話 — イメージを束ねる」
本展の出展作家と作家の作品集を出版した編集者が作品と本の関係を語ります。イメージをバインディングする(束ねる)こととは。
日時:2018年4月20日 (金) 19:00~20:30 (受付は開始の30分前から)
会場:無印良品 有楽町 3F Open MUJI
定員:40名様 (要事前予約)  参加費:無料
登壇者:佐久間磨、冨井大裕
佐久間磨(さくまおさむ)
書籍などのプロダクト企画や、エキシビション/イベント企画、出版物編集。さまざまなアートフォームを創造の初期衝動に立ち返り、既成の枠にとらわれない形と方法で現化することを目的にRondadeを設立。
※3/19 10:00~ ATELIER MUJI公式サイトより募集開始します。

トークイベント「展覧会ができるまで︎」
本展の出展作家、会場構成や技術サポート、グラフィックデザイナーの3名が展覧会ができるまでの表や裏を語ります。
日時:2018年5月28日 (月) 19:00~20:30 (受付は開始の30分前から)
会場:無印良品 有楽町 3F Open MUJI
定員:40名様 (要事前予約)   参加費:無料
登壇者:有元利彦、川村格夫、冨井大裕
有元利彦(ありもととしひこ)(HIGURE 17-15 cas代表)
東京生まれ。国内外の現代美術作品の展示・設営に携わる。従来とは異なるアプローチが望まれる現代美術作品の調査やドキュメンテーションの取り組みにも力を入れる。保存修復、マニュアル作成など保存・再展示をテーマとする様々なプロジェクトに関わる。
川村格夫(かわむらただお)(ten pieces)
大学卒業後、デザイナーとして活動しながら、2010~2011年には埼玉県北本市の臨時職員として市役所内外のデザイン業務を担当。2015年~2016年には文化庁在外研修制度を利用し米国ニューヨークで研修に従事。現在横浜市在住。
※4/30 10:00~ ATELIER MUJI公式サイトより募集開始します。

イベントの申し込み、詳細については、ATELIER MUJI公式サイトをご覧ください。
ATELIER MUJI公式Webサイト|http://www.muji.com/jp/events/ateliermuji/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン