企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

埼玉アートフェスティバル2018内にて、「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト」inソニックシティを開催。2018/5/3(木)~5/6(日)

(2018/4/4)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:チームラボ

埼玉アートフェスティバル2018内にて、「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト」inソニックシティを開催。2018/5/3(木)~5/6(日)

ソニックシティ・オープン30周年記念事業 アートでつなぐ まち ひと みらい『つなぐ!埼玉アートフェスティバル2018』内にて「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト」inソニックシティを開催。 チームラボの、共同的で創造的な人間になることをテーマにした「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト」の計2作品を展示します。また、「お絵かきタウン」で描いた絵のオリジナル缶バッジをその場で作るイベントを開催します。営業時間中、どなたでも参加が可能です。期間は、2018年5月3日(木)~5月6日(日)まで。


詳細: https://futurepark.teamlab.art/event/soniccityomiya

【作品】
お絵かきタウン / Sketch Town

teamLab, 2014-, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi, teamLab


作品: https://www.teamlab.art/jp/w/sketchtown

お絵かきタウンペーパークラフト / Sketch Town Papercraft
teamLab, 2015-, Paper



作品: https://www.teamlab.art/jp/w/sketchtown_papercraft

【学ぶ!未来の遊園地とは】
『学ぶ!未来の遊園地』は、共創(共同的な創造性)のための教育的なプロジェクトであり、実験的な場です。これまで、タイ、アメリカ、インドネシア、南アフリカ等の海外各地や日本各地で開催され、常設展も日本、ドバイにて展開中。子どもから大人まで楽しめる展覧会で、2018年3月には国内・海外累計来場者数が600万人を達成しました。

なお、チームラボのアートと『学ぶ!未来の遊園地』が融合した展覧会は、2015年に東京・お台場で5ヶ月間の開催され、約47万人が訪れました。2016年にアメリカで開催した際は、シリコンバレーで初めてアートが受け入れられたと評されています。2016年3月からは、シンガポールのマリーナベイ・サンズで常設展をオープン。同国の主要紙で第一面を飾るなど、世界各地で大絶賛されてきました。タイ、韓国をはじめとする海外各地や、日本各地でも開催。

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地
https://futurepark.teamlab.art/

共同で創造する「共創(きょうそう)」
https://www.teamlab.art/jp/concept/co-creation/

【開催概要】
「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト」inソニックシティ

https://futurepark.teamlab.art/event/soniccityomiya
会期: 2018年5月3日(木)~5月6日(日)
会場: ソニックシティ第1展示場(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビルB1F第1展示場)
開催時間: 10:00~17:00(最終入場16:30)
休館日: なし
料金: 入場料のみ(ペーパークラフトを含む)300円
入場料+缶バッジファクトリーセット価格(1人1個)600円 / 入場後に缶バッジファクトリーに参加する場合1個500円
※3歳未満無料
※障がい者の方は「身体障がい者手帳の提示により本人無料」(付き添いの方は有料)
アクセス: JR・東武野田線 大宮駅西口 歩行者デッキにて直結、徒歩3分
問い合わせ: 埼玉県産業文化センター事業企画課 048-647-4034
主催: 公益財団法人 埼玉県産業文化センター
後援: 埼玉県、さいたま市、埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、埼玉県吹奏楽連盟、埼玉県合唱連盟、NHKさいたま放送局、FM NACK5、テレビ埼玉、テレビ埼玉ミュージック、朝日新聞さいたま総局、埼玉新聞社、産経新聞さいたま総局、東京新聞さいたま支局、日本経済新聞社さいたま支局、毎日新聞さいたま支局、読売新聞さいたま支局
協力: ぺんてる
協賛: 大宮ソニックシティ株式会社
詳細: https://futurepark.teamlab.art/event/soniccityomiya

【チームラボ/teamLab】
2001年、東京大学大学院の学生を中心に活動開始した、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート・サイエンス・テクノロジー・デザインの境界を曖昧にしながら、集団的創造をコンセプトに活動している。

47万人が訪れた「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」、「ミラノ万博2015」日本館、ロンドン「Saatchi Gallery」、パリ「Maison & Objet」、5時間以上待ちとなった「DMM.プラネッツ Art by teamLab」、シリコンバレー、ロンドンでの個展、シンガポールで巨大な常設展などアート展を国内外で開催。2018年5月4日より、フランス・パリにて「teamLab : Au-delà des limites」を開催。また2018年夏に森ビル株式会社と共同でお台場・パレットタウン大観覧車下に「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: teamLab Borderless」を開業。

チームラボ: http://teamlab.art/jp/
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地: https://futurepark.teamlab.art/
Instagram: https://instagram.com/teamlab_news/
Facebook: https://www.facebook.com/teamLab.inc
twitter: https://twitter.com/teamLab_news
YouTube: https://www.youtube.com/c/teamLabART


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン