企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

Unity最新バージョン「Unity 2018.3」をリリース

(2018/12/14)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社

Unity最新バージョン「Unity 2018.3」をリリース

~PrefabやTerrainの大幅アップデートや、コードなしでVFXを作れるVisual Effect Graphを追加~



マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社(以下、当社)は、Unityの最新バージョン「Unity 2018.3」を日本時間2018年12月14日夜にリリースしたことを発表しました。Unity 2018.3には、合計で2000を超える新機能、修正、および改善が盛り込まれております。その内容にはPrefabワークフローやTerrain(地形作成)ツールの大幅アップデート、Visual Effect Graph(プレビュー版)の追加も含まれています。

Unity 2018.3 主な機能

新たなPrefabワークフロー


Nested PrefabというPrefabでの入れ子構造をサポートしました。これによりたとえば大きな建物オブジェクトを作る際、1つの巨大なPrefabにするかたくさんの小さいPrefabを作るかの2択しかなかった選択肢が、これらにこだわらず柔軟にPrefabを分割して作成することで、安全かつ再利用性を活用して効率的にオブジェクトを作成できるようになります。

Terrainツールのアップデート



新しいTerrain(地形作成)ツールでは処理をGPUに移行したことで実行速度が向上しました。また、より大きなサイズのブラシ、改善されたプレビュー、地形のタイル間の継ぎ目を自動的にステッチしてつなぎ合わせるペイント機能を使えるようになりました。Unity 2018より実装された新しいレンダリングパイプラインである、HDレンダーパイプライン(HDRP)とライトウェイトレンダーパイプライン(LWRP)にも対応しました。もちろん、従来からUnityに組み込まれている(Built-in)レンダーパイプラインや、既存のUnity のTerrainシステムとの後方互換性も確保されています。

Visual Effect Graph(プレビュー版)


アーティストがゲームやリアルタイム性が求められるプロジェクトで、観衆の目を引くビジュアルエフェクト(VFX)を作りだすためのエディタ内ツールがVisual Effect Graphです。このツールを使えば、コードを書くことなくノードをつなぎ合わせることで無数のパーティクルを生成し、単純なものから複雑なものまであらゆるエフェクトを作り出すことができます。また、スキルの高いクリエイターのニーズを満たすカスタムノードを作成するためのAPIも提供しています。

各機能に関するウェブページ

Prefabワークフロー
https://unity3d.com/jp/prefabs

Terrainツール(日本語訳 近日公開)
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/10/10/2018-3-terrain-update-getting-started/

Visual Effect Graph
https://unity.com/ja/visual-effect-graph


2018年12月19日まで Unity Plus/Pro with Teams Advanced 新規契約キャンペーン実施中

オンラインの Unity Plus(一括払いプランのみ)/Pro with Teams Advanced の新規契約(サブスクリプション)の特典として、下記のアセットをPlus(一括払いプランのみ)の方にはいずれか1つ、Pro with Team Advanced の方にはすべてを2018年12月19日まで実施しております。


· Amplify Shader Editor($60 相当)
· Behavior Designer($80 相当)
· Gaia($77 相当)
· Odin($55 相当)
· PuppetMaster($90 相当)
· UMotion Pro($60 相当)

詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://store.unity.com/ja


※Unity および関連の製品名は Unity Technologies またはその子会社の商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン