悩み選んだ道は「正解」 大日本印刷 サステナビリティ推進委員会事務局局長 鈴木由香氏に聞く

(2024/4/30 12:00)

2005年に大日本印刷(DNP)に入社し、初配属の岡山工場(岡山市北区)で経験を積み、内装材の生産技術も担当しました。地質学を専攻していた大学での経験が買われ、12年に全社の環境マネジメントを担う部門へ異動になりました。

同部門はCSRと合併するなど段階的に組織再編が進み、22年4月には中長期的なリスクを管理して事業機会の把握や経営戦略への反映につなげる「サステナビリティ推進委員会」に発展。北島義斉社長が委員長です。同委員会を運営する事務局の局長を24年4月から務めています。

事業戦略と財務戦略、非財務戦略の三位一体でサステナビリティー(持続可能性)を意識した経営をする。同委員会で取り組むのは、より良い未来に向かってDNPが目指すベクトルを示す仕事です。社内の皆の目線がそろうよう、一つのストーリーを作るのが今のテーマ。まだまだ勉強中で、壮大ですが理学のようで楽しいです。

仕事で連携した人が「声をかけて良かった」と言ってくれることが一番のモチベーションです。18年にリーダーになった当時から、部員には「頼りにしてもらったら断らないで」とお願いしています。一人では何もできないけど、皆さんとならできることはたくさんあります。

女性や世代に限らず、挑むチャンスが増えている世の中だと思います。各社の人事制度は充実してきていますし、コロナ禍を経て働き方が多様化する中で、周囲もすごく協力的になっています。課題や悩みはどこかで解決できると思いますし、私も支えたいです。

悩んで選んだ道はきっと正解です。その道を生かすも生かさないも自分次第だと思います。これまでの経験や人脈は今の自分の助けになってくれています。おごらず、焦らず、粛々と。感謝を忘れずに、自分がやるべきことを見つめながらやれば、成果につながると思って頑張ります。将来的にはもう少し経営に近いところに行けたらなと思っています。

(2024/4/30 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン