産業春秋/中小企業もBCP策定を

(2024/3/11 05:00)

東日本大震災発生から11日で13年になる。だが、この大震災を経ても事業継続計画(BCP)を策定している企業は多くはない。震災を「自分ごと」と捉え、実施すべき防災・減災対策を確認しておきたい。

企業の中でも中小企業の不十分な備えが気がかりだ。東京商工会議所が2023年8月にまとめた調査結果によると、BCPを策定した大企業は71・4%だったのに対し中小企業は27・6%にとどまっていた。対応を急ぎたい。

東日本大震災の際、首都圏では多数の徒歩帰宅者が道路渋滞を招き、救急車・消防車などの緊急車両が通れない事態も起きた。政府のガイドラインでは、安全確認が取れるまで従業員を一斉帰宅させず、帰宅困難者は3日程度は社内にとどめるよう要請。企業は防災グッズや食料の備蓄、震災時の対応を従業員に周知する必要もある。

従業員の安全と同時にサプライチェーン(供給網)寸断にも備えたい。調達先の多様化などの対応は、中小企業も今から考えておく必要がある。

政府の地震調査委員会によると、30年以内に首都直下地震が発生する確率は70%、南海トラフ地震も高い確率に達するという。能登半島地震も教訓に「その日」に備えたい。

(2024/3/11 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン