産業春秋/中小の賃上げ、価格転嫁と省人化投資を

(2023/11/29 05:00)

中小企業の賃上げ原資をいかに確保するかが、2024年春闘の最大の焦点になる。賃上げ分を取引価格に上乗せする「価格転嫁」を実現できれば、中小企業は人材確保に向けた賃上げに動きやすくなる。

経済産業省・中小企業庁が28日に発表した9月調査では、コスト全体の価格転嫁率は45・7%で、3月調査の47・6%を下回った。ただ「全く転嫁できなかった」「コストが増加したのに減額された」は合わせて20・7%で、3月調査の23・5%を下回り、転嫁の裾野は広がりつつあるとみる。

まだまだ低い転嫁率、特に労務費の上昇分の転嫁を進めることが大きな課題になる。経団連の十倉雅和会長は27日の会見で、24年春闘は「中小企業の価格転嫁が進むかどうかだ」と語り、取引適正化を進めるよう訴えた。

経済同友会と連合による28日の懇談会でも継続的な賃上げで一致し、連合の芳野友子会長は労務費転嫁が必須だと伝えていた。

日本ロボット工業会と日刊工業新聞社が主催する「2023国際ロボット展」がきょう29日開幕する。人手不足に対応する協働ロボットなどが数多く展示される。価格転嫁と同時に、中小企業は政府支援を受けつつ省人化投資も検討したい。

(2023/11/29 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン