電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,171件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

効率的な墨出し作業実現 大成建、プロジェクションマッピング活用 (2022/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設はプロジェクションマッピングを利用した建設現場での墨出し技術「T―iDigital MARKING」を開発した。

本社定点観測/私の景気診断 (2022/1/4 景気アンケート インタビュー)

「お客さまの(脱炭素の)困り事に対応する今の事業を進めつつ、カーボンニュートラルへのイノベーション活動を進めるという二層の取り組みを22年度はさらに強化する」(編集委員・池田勝...

家族の絆強く-働く意欲向上目指す 大成建設が女性活躍推進の一環で導入した育児休暇制度による男性社員の休業取得率が、3年連続で100%に達...

大成建、ベトナムでオフィスビル開発 (2021/12/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設はベトナムハノイ市でオフィスビル開発に着手した。... 建設計画地はハノイ中心部から西へ約8キロメートル。

協力企業名一覧(順不同) 十六FG、DMG森精機、DOWAHD、DTS、ENEOSHD、FUJI、GMB、IDEC、IHI、INPEX、J.フロントリテイリン...

CO2マイナスコンクリ、建築物に初適用 大成建 (2021/12/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設は二酸化炭素(CO2)排出量の収支がマイナスになる自社開発のカーボンリサイクル・コンクリートを、建築物に国内で初めて適用した。

製造時に出る二酸化炭素(CO2)を回収する「ブルーアンモニア」や、木くずなどを利用した持続可能な航空燃料(SAF)向けプラントの建設の検討・事業化が、その一例だ。...

地山状況の把握、距離2倍に 大成建設が新探査法 (2021/11/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

トンネル掘削前方350m 大成建設は29日、トンネル掘削の発破を震源とする長距離探査法「T―BEP」を開発したと発表した。

大成建、建機の接触防止 デジタルツイン技術活用 (2021/11/26 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は現実の建設現場などを仮想空間に再現する「デジタルツイン」技術を活用し、建設機械の接触事故を防止するシステムを開発した。... 新システムは大成建設が完全自動運転...

東洋高圧工業と三井物産、大成建設の計3社の出資により発足した。石油やガス分野ではすでに日揮や千代田化工建設が市場を席巻。... さらに64年、当時のソ連で尿素プラントの建設案件を受注する。 &...

掘削土量、ズリ鋼車走行中に高精度自動計測 大成建がシステム (2021/11/24 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は泥土圧シールド工事の掘削土量を自動計測するシステム「ドーリースキャナ」を開発した。

主催はテクノオーシャン・ネットワーク(山内隆司会長=大成建設会長)。

大成建、浮体式洋上風力で北海道室蘭市と提携 (2021/11/19 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設と北海道室蘭市は、同市内の室蘭港で浮体式洋上風力発電関係技術開発など洋上風力関連産業の展開に関する包括連携協定を締結した。... 大成建設は18年度から環境省の地域連携・低炭素水素技術実証事業...

建物の柱利用で昇降床持ち上げ 大成建、超高層RC向け短工期技術 (2021/11/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は16日、同社開発のタワークレーン一体型クライミングシステム「テコアップシステム」の稼働状況を、札幌市内の建設現場で初めて公開した。建設中の超高層建築現場で、建物...

進む国土強靱化(10)耐震・制震・免震(上) (2021/11/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

事業継続計画(BCP)対策強化の観点からも地震対策の重要性が増す中、建設各社は耐震・制震・免震対策に向けた技術開発を加速する。 大成建設が開発した「TASMO(...

下水処理でメタン生成、大成建が技術開発 嫌気MBR活用 (2021/11/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設はエネルギー生産型の下水処理技術を開発した。

ゼネコン4社の4―9月期、全社営業減益 国内で複数不採算工事 (2021/11/10 建設・生活・環境・エネルギー1)

21年4―9月期の建設事業の採算性を示す完成工事総利益率(単体)は、トップが鹿島で前年同期比3・6ポイント減の11・4%。次いで大成建設が同4・3ポイント減の9・8%と...

進む国土強靱化(9)液状化対策 地盤改良と工費抑制両立 (2021/11/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

飛島建設は木材を活用したカーボンストック(LP―LiC)工法で、液状化対策、軟弱地盤対策に取り組む。... 前田建設工業が開発したマルチジェット工法はコス...

大成建、橋梁架設を一元管理 CIMシステム開発 (2021/11/8 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は橋梁の張出し架設工法における工事で施工管理の自動化・省力化を図る橋梁架設CIMシステム「T―CIM/Bridge」を構築した。

CO2地下貯留など提案 名古屋大学博物館の吉田英一教授と山本鋼志特任教授らは大成建設と共同で、自然界に存在するカルシウムイオンや重炭酸イオンを析出させて岩盤の亀裂...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン