電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

370件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

パナソニックでSDカードの開発者だったクレイジーワークス(東京都渋谷区)の村上福之代表は「大量生産する巨大メーカーのメリットがなくなりつつある。

SDカードなどの需要減退で夏場から3割近くの減産を実施していたが、足元では減産幅を縮小しており、スマートフォンなど携帯機器向けの需要に対応する。

日立のマイクロSDカード型の認証機器と、GMOのクライアント証明書発行サービス、JMASのスマートフォン用ブラウザー(閲覧ソフト)を組み合わせる。

ログイン機能は暗証番号と無線識別(RFID)カードによる2種類の方式を用意した。... 運用管理者が設定するポリシーを変更する場合は、運用サーバかSDカードを経由して端末ごとにインスト...

SDカードなどにより、データの取り出しが容易。

画像はSDカードへの記録とともに操作者側のモニターへ送られ、状況をリアルタイムで確認しながら検査を進められる。

測定データはバックパックにまとめた記録装置でSDカードに書き込み、パソコンに取り込んで評価する。

NAND型フラッシュメモリーは、USBメモリーやSDカードなどの需要低迷により市場価格が下落。

マイクロSDカードに最大32ギガバイトまで録画できる。

新製品はSDカードに記録した映像・音声のほか、データ放送を発信できる。

マイクロSDカードに保存した動画や写真を約40分投影できる。高齢者でも使いやすいよう操作はカードを本体に差し込んでボタンを押すだけにした。... カードの音楽データ再生も可能で音楽のみの場合は約5時間...

主要仕向け先であるUSBメモリーやSDカードの需要減退で、NANDフラッシュの市場価格が下落。

TDKは23日、産業機器向けに特化したSDカードとマイクロSDカードを開発したと発表した。記憶容量はSDカードが512メガ―16ギガバイト(ギガは10億)、マイクロSDカードが1ギガ―...

測定データは4ギガバイト(ギガは10億)のSDカードに保存できる。

SDカードを通じて機能をアップデートでき、8月からは販売支援システムと連携してパソコンで点検成果をチェックできるようにする。

TDKは寿命を見える化した産業機器向けのSDメモリーカードを8月に発売する。... 開発したのは産業機器向けに特化したSDカードとマイクロSDカード。... 容量はSDカードが512メガ―8ギガバイト...

速度・移動情報は携帯電話のSDカードに保存され、パソコンにデータを取り込めば毎日の業務報告書作成にも利用できる。

大日本印刷は記録媒体にSDメモリーカードを採用した防犯カメラ用レコーダー「DREC―401S」を開発したと4日発表した。

本体に16メガバイトまで保存できるほか記録媒体として別売りのSDカードとSDHCカードを使用できる。

価格はドライブレコーダーとSDカードのセットで10万円前後。... 最大4台のカメラ画像を記録し、SDカードでデータを保存する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン