電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,171件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

進む国土強靱化(8)道路(下)ロボット使い生産性向上 (2021/11/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

三井住友建設は、プレキャストPC(プレストレストコンクリート)床版の鉄筋組み立て作業で、その鉄筋総重量の85%を自動化した。... 大成建設の橋本理技術センター社会基盤技術研究...

技能者の働く環境改善を 建設現場の担い手確保に向け、日本建設業連合会では建設キャリアアップシステム(CCUS)の普及と週休2日の実現を2本柱として推進している。...

自然災害が激甚化・頻発化する中で当然の措置であり、建設業界としては道筋が示されたことで、技術開発などに安心して投資できる。 ... 建設会社として技術やノウハウを提供していきたい。ま...

社会資本の形成に携わる建設業は環境への負荷の上に成立している。... 建設業としても事業を通じた課題解決が求められている。 ... 建設業は建屋建設や地盤造成で関わることとなるが、高...

大成建設、集成材とPC梁一体化 高剛性の新素材開発 (2021/10/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は25日、集成材とプレストレストコンクリート梁(PC梁)を一体化した複合梁「T―WOOD PC―BEAM」を開発したと発表した。... 現...

テントを屋外ワークスペースに KDDI総研・大成建、5G環境構築 (2021/10/26 電機・電子部品・情報・通信1)

KDDI総合研究所(埼玉県ふじみ野市、中村元所長)と大成建設は25日、第5世代通信(5G)などの技術を用いて、新宿中央公園(東京都新宿区)など...

第17回 企業力ランキング (2021/10/25 深層断面)

※ROEは株主資本当期利益率、ROAは総資産当期利益率、EV(企業価値)は時価総額+ネット有利子負債額、FCはフリーキャッシャフロー 「第...

大成建設は山岳トンネル工事のロックボルト打設作業に使用する6メートル継ぎ仕様のロックボルト打設専用機「BOLTINGER」の機能を拡張した。

コンクリ吹き付け、リアルタイムで厚さ計測 大成建がレーザー活用 (2021/10/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設はマック(千葉県市川市)と共同で、山岳トンネル工事の切羽(掘削面)へのコンクリート吹き付け厚さをリアルタイムで定量的に計測管理でき...

NTT都市開発と大成建設は18日、福岡市博多区で開発中のオフィスビルの名称を「博多イーストテラス」に決定したと発表した。

大成建設の創業者は渋沢栄一氏の盟友で財閥を築いた大倉喜八郎氏だが、第2次世界大戦後の財閥解体で社員株主制度を導入し、現在の経営体制に発展した。... 建設業界はバブル崩壊の影響から...

大成建、木質フレーム開発 短期間で木質空間を構築 (2021/10/15 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は14日、施工が容易で短期間に木質空間を構築する木質フレーム「T―WOOD SPACE Light」を開発したと発表した。

大成建設、道路橋RC床版補修に新工法 高強度保護層を構築 (2021/10/8 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は大成ロテック(東京都新宿区)と共同で、道路橋鉄筋コンクリート製床版(RC床版)の高耐久補修工法「T―Sus Layer」...

大成建設、移動式プラント開発 現場で特殊コンクリ製造 (2021/10/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

大成建設は5日、施工現場で特殊なコンクリートを製造する高性能移動式プラント「T―ITAN(タイタン)モバイルプラント」を開発したと発表した。

大成建設など、照明制御システムを開発 (2021/9/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設は東京理科大学と共同で、明るさに対する人の感覚値を考慮した照明制御システム「T―Brightness Controller」を開発した。... また、大成建設は執務者の手元で...

大成建設、国土技術開発賞で最優秀賞 免制振壁柱架構で (2021/9/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

建設分野の優れた新技術に与えられる「第23回国土技術開発賞」(国土技術研究センター、沿岸技術研究センター主催)の授賞式が28日開かれ、大成建設の「免制振構造を利用し...

進む国土強靱化(3)ダム・河川(上) (2021/9/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

建設業界はデジタル化を活用し、効率的で安全な建設現場の環境整備を加速する。... 鹿島が開発を進める「クワッドアクセル」は、建設機械の自動化による次世代建設生産システム。... 大成建設は自社開発した...

大成建設は、ロボットを活用したシステムの提供を武器に建設受注の拡大を目指す。... (編集委員・山下哲二) 大成建設が名港海運...

大成建、AIでCO2量把握 建設現場に23年導入 (2021/9/10 建設・生活・環境・エネルギー)

大成建設は9日、建設現場から発生する二酸化炭素(CO2)排出量を効率的に計測・集計するシステムの開発に着手したと発表した。建設現場で排出されるCO2の大部分が建設機械の稼働によるため、...

1ラインで多品種搬送 大成建、ロボ台車開発 (2021/9/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

自動出荷、導入コスト減 大成建設は、名港海運とサイズの異なる荷物の出荷作業を自動化した「多品種荷姿搬送システム」を開発した。... 大成建設は、建設需要が旺盛な物...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン