電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

370件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

新製品は前面にガラス、右上部のボタンとSDカードスロットのカバーにはゴム素材を採用した。SDカードスロットカバーははめ込み式で、防水試験をクリアするため機構開発課の設計担当が大変な苦労をした。

日立製作所は23日、マイクロSDカード型のモバイル認証機器「キーモバイルMSD=写真」を25日に発売すると発表した。... 電子証明書とPIN(暗証番号)の2要素認証により、金...

測定条件を内蔵メモリーに最大10件保存でき、条件を即時に読み出せるほか、SDカードで大量の測定データや画面データなどを保存できる。

SDカードを使った録音・再生装置で、同社が車載用アンプにSDカードを採用するのは初めて。付属のマイクで簡単に録音でき、2ギガバイトのSDカードで約32時間録音できる。

4K映像の記録はSDカードを4枚使用し、画像を4分割してそれぞれに保存する仕組み。16ギガバイト(ギガは10億)のSDカードの場合で約1時間記録できる。

日本記録メディア工業会(東京都港区)が7日発表した記録メディア(光ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、小型メモリーカード)製品の世界需要予測によると、CDやDVD、カ...

内蔵メモリーとマイクロSDカード合計で最大30番組を予約録音できる。

SDカードを使えば本体に写真も取り込める。

新たに「SDカード」に対応し、使用状況のデータを計測器内のカードに蓄積できる。

マイクロSDカードを使い、管理者が作成した指示データをリーダー本体に取り込む。... 管理者がパソコン上で作成した指示データをマイクロSDカードを介してリーダーに取り込む。... 作業終了後、マイクロ...

同社は他社製品に比べて設置スペースを約25%削減できる基板用コネクターや厚さ1・28ミリメートルのSDカード用コネクターなどを販売。

動画や静止画はSDカードで保存できる。

本体前面にUSB端子とSDカードスロットを搭載、本体とリモコンの録音キーを押すだけでCDやラジオから発する音をパソコンなしで手軽に録音できる。

記録容量は、16ギガバイトのSDカードで、10日分。

記録媒体にSDカードを採用した。

地図データはSDカードで用途にあわせ3種類から選ぶ。... 使用ニーズに合わせ、設定した情報をワンタッチで初期化する機能や、SDカードの盗難防止のため本体の開閉を止める機能も設定する。 ...

大日本印刷は、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載の端末に対応したマイクロSDカード開発キット「タイニースマート」を発売した。

ソニーはCDやラジオ番組をSDカードやUSBメモリーに録音するCD一体レコーダー2機種を11月21日に発売する。

同社のカメラは独立型で内蔵のSDカードに10日分のカラー画像を保存するため、ネットワーク経由で画像が流出する心配がない。SDカードも暗号化しており、画像は簡単に見られない。

電源を入れるだけで、SDカードに記録されたデータをそのまま繰り返し再生するもので、テレビの取扱説明書にもあえて掲載していない。11年モデルではやはり隠し機能として、USBメモリーのデータをSDカードに...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン