電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

348件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

久米一弘氏(67歳、くめ・かずひろ=元新日本無線社長)21日前立腺がんのため死去。

WiMAX(ワイマックス)や無線LANといった通信モジュールは種まきができてきている。... 学生時代から親しんだバスケットボールは今では応援の立場だが、社のチームワークづくりに役立て...

日本無線はデータセンター(DC)向けの省エネ型の直流給電装置の量産に乗り出す。... 変換のたびに電力損失が発生するが、直流給電装置を導入してIT機器を直流化すれば変換は一度で済み「消...

【長野】長野日本無線は1日、出力1キロワットの給電が可能な「大電力ワイヤレス充電システム=写真」を開発したと発表した。... 実証実験で小型のEVに実装した受電装置に無線で電力を伝送し、搭載し...

日清紡ホールディングスが11日発表した2011年3月期連結決算は、日本無線と長野日本無線を連結子会社化したことで売上高、営業利益、経常利益が過去最高となった。... 日本無線が第3四半期まで営業赤字が...

新日本無線はアナログマスタースライス事業に参入する。

ただ、海外勢が躍進する一方、かつて世界を席巻した日本勢の姿はほぼ見えない。 ... 新日本無線など日系電子部品メーカーの中にはアナログ市場を深耕する動きもあるが世界との差は小さくない。

【日本無線】土田 隆平氏(つちだ・たかよし)71年(昭46)亜細亜大経済卒、同年日本無線入社。

【新日本無線】小倉良氏(おぐら・りょう)71年(昭46)東北大工卒。... 60年新日本無線入社、99年取締役、04年常務、09年エヌ・ジェイ・アール福岡専務。

同協議会のメンバーであるNTTデータと三菱電機、日本無線が自社の防災システムや技術を紹介した。農業農村開発省のホック副大臣は「防災事業の強化に向け、日本のICTはベトナムにとって貴重な技術」と述べた。...

同市場にはパワー半導体大手の三菱電機、富士電機、東芝のほか、デバイス専業でも新電元工業や新日本無線などが参入を表明している。

「日本のメーカーは技術開発力や品質強化力で素晴らしいものを持つが、それらが邪魔することもある」と指摘するのは、日清紡ホールディングス専務執行役員の恩田義人さん。 ... そこで「従来は自前主義...

第1弾として、中国やインドなどアジア・太平洋電気通信共同体(APT)に加盟する12カ国を日本に招き、企業主催の技術研修などを28日から始める。防災意識が高まる新興国とICTインフラ輸出...

日本無線は韓国のサムスン重工業が優秀なサプライヤー(供給会社)を表彰する制度で無線・航海機器部門のゴールド・マーク(金賞)に選ばれた。... 航海機器部門では日本無線1...

新日本無線はポータブルオーディオ機器用クレードルスピーカーなど向けの電子ボリュームIC「NJU7394=写真」を発売した。

日本無線は24日、造船建造量が急増する中国の営業強化のため、上海市に現地法人「結雅希貿易(ジェイアールシー貿易)」を設立したと発表した。... 日本無線が設置した現法は日本人7人を含む...

そのためにも、会社を存続・拡大させていかなければいけなく、「成長期の事業が減り、従来の事業領域だけでは心配」と、日本無線を連結子会社化するなど新規事業に力を注ぐ。 成長市場の海外展開を強化する...

日本無線は独自の直流給電装置を完成。... 日本無線は「FRESH HVDC」の受注を始めた。

―日本無線という異業種の買収が注目されました。 ... 日本無線とは事業を通じて信頼関係があった。... これまでは繊維事業という基盤となる幹から各事業が発生したが、今後は、今回の日...

日清紡ホールディングス(HD)は22日、日本無線へのTOB(株式公開買い付け)が成立し、29日に連結子会社にすると発表した。これにより、日本無線が株主の長野日本無線も日...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン