電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

827件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

車窓・開発者は語る/ハリアー トヨタ自動車・小島利章氏 (2020/6/18 自動車・機械・ロボット・航空機)

パワートレーンは排気量2500ccエンジン搭載のハイブリッドシステムと、同2000ccのガソリンエンジンを用意。

ローム、低オン抵抗のパワー半導体 車載駆動装置向け (2020/6/17 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ロームは、単位面積当たりのオン抵抗が業界最小のパワー半導体「1200ボルト 第4世代 SiC(炭化ケイ素)MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジ...

「イーアクスル」世界市場、35年293倍の1467万台 富士経済まとめ (2020/6/8 自動車・機械・ロボット・航空機)

中国の自動車メーカーは電動パワートレーンの開発に後れを取っており、開発を全面的に外部委託するケースもある。

産業TREND MaaS/電機業界の商機 100年に1度の“移動革命” (2020/5/5 電機・電子部品・情報・通信)

パナソニックも18年に車載充電器やインバーター、モーターなどで構成する小型EV向けプラットフォーム(基盤)「eパワートレーン」を開発した。

商用車が運ぶ将来(下)「保有ビジネス」に照準 (2020/4/22 自動車・ロボット)

各社は電気トラックや燃料電池(FC)トラックの開発にも取り組んでおり、パワートレーンが変われば、新しい整備技術が必要になってくる。

ピストンリング以外の非パワートレーン部品にも力を入れ、持続的な成長につなげる。

パワートレーンには、トヨタの燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の次期モデル向けに開発されたFCスタック2基を搭載。

そのほか、エンジン管理システムなどを含むパワートレーン(駆動装置)系は同14・8%増の9兆4875億円、エアコンなどを対象としたボディー系は同52・0%増の4兆4869...

電動化などパワートレーンの変化に対しても、得意の熱交換器で最大効率を提案する製品を開発する。

広がるTPM―2019年度TPM優秀事業場めぐり (2020/3/23 機械・ロボット・航空機2)

(静岡県御殿場市板妻5の1、浜田英明職務執行者、0550・89・3111) TPM特別賞 リョービ 静岡はウルトラ工場目指す リョー...

モーター駆動回路など電動化するパワートレーン系は、前年度から大きな伸びをみせている。

パワートレーンでは、新しいハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載した。内部構成部品の配置換えや冷却効果の向上などでECU(電子制御ユニット)、PCU(パワーコントロー...

変化と進化 電子部品トップに聞く(12)トーキン社長・小山茂典氏 (2020/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

「電動化領域ではパワートレーン系が、ハイパワーで、より高い信頼性と安全性が求められる。

経理本部本部長の近健太執行役員を最高財務責任者(CFO)、パワートレーンカンパニープレジデントの前田昌彦執行役員を最高技術責任者(CTO)に就けるなど、若手役員の重用も...

主力のパワートレーン事業では、ピストンリングやシリンダーライナーの拡販に力を入れる。

主力のパワートレーン事業では、ピストンリングの世界シェア拡大とともに、シリンダーライナーは中国などアジア地域でディーゼルエンジン向けの提案強化に取り組む方針だ。

勝負の決め手とみるコスト競争力を高めるため、モノづくりやパワートレーン分野に精通する関氏に白羽の矢を立てた。 ... 前職の日産自動車時代は生産技術畑が長く、中でもパワートレーン分野...

PPESは東京都中央区と兵庫県加西市の2本社制を敷き、社長にはトヨタのパワートレーンカンパニーの好田博昭氏が就く。

新たな100年を作っていきたい」 【記者の目/「新生いすゞ」どう打ち出す】 次世代パワートレーン分野では米カミンズと提携した。

展望2020/堀場製作所社長・足立正之氏 成長の中国で事業拡大 (2020/1/23 機械・ロボット・航空機1)

当社はパワートレーンだけでなく、電池、車両全般の分析計測、開発支援まで領域を広げており、仕事が増えている」 ―中国・上海市で90億円を投じ新拠点の設置を決めました。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン