電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,643件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

環境データを一元管理 NEC、中堅・中小向けクラウドサービス発売 (2023/7/12 電機・電子部品・情報・通信1)

NECは11日、主に中堅・中小企業を対象に、国内外の工場や店舗といった複数拠点の二酸化炭素(CO2)排出量などの環境関連データを一元管理できるクラウドサービス「グリ...

半導体商社 再編加速(上)M&A生き残り戦略 メーカー直販志向など影響 (2023/7/12 電機・電子部品・情報・通信1)

リョーサンはNEC系列であるのに対し、菱洋エレクトロは三菱電機の系列に属し、「接点がなかった」(菱洋エレクトロの中村守孝社長)。

KDDI、NICT、NECソリューションイノベータ(東京都江東区)は、2018年に内閣府のプログラムの研究開発課題を受託。

NEC、日本語対応の高性能LLM開発 パラメーター130億に抑制 (2023/7/7 電機・電子部品・情報・通信)

NECは6日、生成人工知能(AI)活用のカギとなる基盤モデルとして、130億パラメーターの日本語性能を持つ軽量な大規模言語モデル(LLM)を開発した...

NECなど5社、埼玉で自動運転バス実証 環境条件特定 (2023/7/4 電機・電子部品・情報・通信1)

映像分析AIで事故防止も NECや西武バス(埼玉県所沢市、塚田正敏社長)などの5社は、7月に中型バス車両による自動運転実証実験を行う。... 先進...

NEC X、米THRIVEと協業 食農の新事業支援 (2023/7/4 電機・電子部品・情報・通信2)

NECの米国子会社であるNEC X(カリフォルニア州)は、食農分野でスタートアップの事業立ち上げを支援するアクセラレーターの米THRIVE(同州)とパートナー契...

こうした動きは特に富士通やNECなどの大手が顕著。

津波浸水被害軽減など社会課題へ適用 NECと東北大学は28日、NECと産業技術総合研究所が新たに開発した国産8量子ビット量子アニーリングマシンを利用し、将来のコンピューターシステムに...

NECの森田隆之社長は「(自社株買いよりも)積極的な投資で企業価値を上げていくことがあるべき姿だ」と語る。

NECは22日に都内で株主総会を開き、監査役会設置会社から指名委員会等設置会社へ移行に伴う定款の一部変更など二つの議案を決議した。

メガバンクでは三井住友FGが4月にNECなどと連携し、AIアシスタントツール「SMBC―GPT」の本格導入に向けた実証実験を始めると発表していた。

運送経路含め厳格管理 NECプラットフォームズ(東京都千代田区、河村厚男社長)は、7月稼働予定の掛川事業所(静岡県掛川市)の新棟において、製品の安全性...

NEC、米AWSと協業拡大 千葉で接続サービス開始 (2023/6/20 電機・電子部品・情報・通信1)

NECは米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)との協業を拡大した。... NECは米マイクロソフト(MS)のクラウド環境への直結サービスでも先行して...

九州自動車道・古賀SAにシェアワークスペース NESICなどが試行設置 (2023/6/20 電機・電子部品・情報・通信1)

NECネッツエスアイ(NESIC)は19日、西日本高速道路サービス・ホールディングス(大阪市北区)と共同で、九州自動車道古賀サービスエリア(...

経営ひと言/NEC・森田隆之社長「DXの実験台に」 (2023/6/19 電機・電子部品・情報・通信)

「(情報システムの)モダナイゼーション(最新化)やデジタル変革(DX)を実践するための実験台に我々がなる」と力を込めるのは、NEC社...

NEC・理研など、AIで前立腺がん再発予測 医療データを多角的解析 (2023/6/14 電機・電子部品・情報・通信1)

NEC、理化学研究所、日本医科大学は13日、複数の大学病院と共同で電子カルテと人工知能(AI)の融合研究を進め、前立腺がんを対象に医療ビッグデータ(大量デー...

NECは6日、太平洋島諸国を結ぶ光海底ケーブル敷設プロジェクト「イースト・ミクロネシア・ケーブル・システム(EMCS)」の供給契約を現地通信関連事業者3社と結んだと発表した。 ...

NTTが法人向けのLLMの商品化を2023年度中に目指すほか、NECも独自の生成AIの開発を進める。

NECはチャットGPTの利用にあたりガイドラインを整備し、5月から社内利用を始めた。森田隆之社長は「ビジネスユースで安心して生成AIを利用するには、誤情報や著作権に関する課題、汎用的な生成AIと個別の...

組織再編でテコ入れ NECは2025年度を最終年度とする5カ年の中期経営計画の達成に向けて、収益拡大のカギを握る成長事業を立て直す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン