電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,545件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

「24年問題」影響、工事に遅れ セメント協会がまとめた4月のセメント国内販売量は、前年同月比1・5%減の276万7054トンだった。... セメント需要については、官需の指標...

経営ひと言/太平洋セメント・田浦良文社長「記憶を大切に」 (2024/6/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

「記憶はIDである」と出来事や思い出を大切にしているのは、太平洋セメント社長の田浦良文さん。

通常のコンクリート製品はセメントと砂、砂利、水を混ぜてつくり、それを型枠に流し込んで2週間養生させる」 ―研究開発やデジタル変革(DX)、人工知能(AI...

水素・アンモニアは九州電力や日本製鉄が化石燃料との混焼発電に使うほか、UBE三菱セメントの工場での熱源への利用などを想定。

化石ができる仕組みを応用し、セメント系材料では不可能とされてきた数百年以上の岩盤亀裂シーリングを実現した。

新役員/住友大阪セメント(下)執行役員・横堀哲生氏、中別府哲也氏 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

【略歴】よこぼり・てつお=94年(平6)同志社大工卒、同年住友セメント(現住友大阪セメント)入社。... 【略歴】なかべっぷ・てつや=92年(平...

新社長登場/太平洋セメント・田浦良文氏 東南ア・米の拠点拡充 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

インドネシアでは資本提携先である同国国営セメントグループの工場で年内に大型輸出設備が完成する予定だ」 《一方でセメントの国内需要は低迷している。... セメントは他に変わる材料がない...

新役員/住友大阪セメント(上)執行役員・久光崇之氏ほか (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

【略歴】ひさみつ・たかゆき=91年(平3)駒沢大経済卒、同年大阪セメント(現住友大阪セメント)入社。19年セメント営業管理部長、23年東京支店長。... 【略歴...

セメント協会は23日、都内で理事会を開き、不死原正文会長(70、太平洋セメント会長)の後任に住友大阪セメントの諸橋央典社長(64)を選定したと発表し...

クラレ、ビニロンなど来月値上げ (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

ビニロンはゴムの補強材やアスベスト(石綿)に代わるセメントやコンクリートの補強材などとして使われる。

新しい廃棄物処理法にめど 放射性廃棄物は、セメントやガラスなどの固化材料で固化し、地中に埋設して適切に処分する計画だ。... アルカリ活性材料はセメントとは異なる機構で硬化するため、...

アミタHD、インド環境大手と覚書 廃棄物を資源化 (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

インドでは廃棄物からセメントの代替原燃料を製造する事業、シンガポールでは半導体材料の製造工程で発生する廃液を再資源化する事業の実現性を調査する。

ニシマキ産業が車両導入、1台で粉じん吸引・袋詰め (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

新車両はセメントや木質ペレット、飼料や断熱材など乾いた粉体を対象とし、工場の解体やメンテナンス時、あるいは操業時の清掃用途を見込む。

太平洋セメが新中計、27年3月期に営業益1000億円超 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

太平洋セメントは最終年度の2027年3月期に営業利益率10%以上を目指す3カ年の中期経営計画を策定した。24年3月期の実績は6・4%で、収益性を高めるために国内セメ...

非鉄8社の前3月期、5社が当期増益 金属価格下回るも円安寄与 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

三菱マテリアルは銅鉱山からの受取配当金が増加したことや、UBE三菱セメントの持分法損益の改善などが寄与。

太平洋セメ、来年4月からセメント値上げ (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

太平洋セメントは2025年4月1日出荷分から、セメント・固化剤の価格を1トン当たり2000円以上値上げする。

セメント、脱炭素に知恵 製造工程でのCO2排出量削減図る (2024/5/3 素材・建設・環境・エネルギー)

UBE三菱セメントはセメント焼成用の熱エネルギーについて、石炭から廃プラスチックや下水汚泥など産業廃棄物の置き換え率向上を進めている。... 主にCO2をセメント系材料中のカルシウム(Ca&#...

建材メーカー、社会課題対策 (2024/5/6 生活インフラ・医療・くらし)

同社は温室効果ガス(GHG)削減に取り組んでおり、二酸化炭素(CO2)の排出量が多いセメントの代替として「高炉スラグ微粉末」を採用し、08年から実用化を進めてきた。.....

UBE三菱、清水建設と環境配慮コンクリ開発 CO2排出8割減 (2024/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

UBE三菱セメントは24日、セメントの約8割を高炉スラグ微粉末に置き換えた環境配慮型コンクリートを清水建設と共同開発したと発表した。... UBE三菱セメントが開発した低炭素型セメント・コンクリートの...

挑戦する企業/鹿島(8)環境配慮型コンクリ開発 (2024/4/19 素材・建設・環境・エネルギー)

コンクリートは通常、セメントと水、骨材(砂利、砂)を混ぜ、硬化させて作る。これらの原料のうち、大量のCO2が発生する要因となるのが主原料のセメントだ。... この性質を利用し、γ―C2...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン