電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

906件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ARMA、協働ロボ用グリッパー発売 吸着パッドの把持位置自在 (2024/6/6 機械・ロボット・航空機1)

消費税抜きの価格は本体が30万円、先端に吸着パッドが付く着脱式フレームの構成部品が1500円から。 本体は真空ポンプを内蔵し、下部に吸着パッドを装着できる。さらに本体の側面4方向に、...

コンバム/シロキサン不使用の吸着パッド (2024/6/3 新製品フラッシュ2)

コンバムは加工対象物(ワーク)を搬送する吸着パッドで、半導体などの接点不良を起こすシロキサンを使わないESD(静電気放電)対応製品「エレコン“ECパ...

レノボ・ジャパン、NPU搭載モバイルワークステーション発売 (2024/5/31 電機・電子部品・情報・通信)

レノボ・ジャパン(東京都千代田区、檜山太郎社長)は、モバイルワークステーション「シンクパッド ピーワン ジェンセブン=写真」を発売した。

スケーター、軽量子ども向けヘルメット発売 (2024/5/31 生活インフラ・医療・くらし1)

ダイヤル式アジャスターによる細かなサイズ調整と、厚みのあるインナーパッドで装着時のフィット感を高める。インナーパッドは取り外して水洗いでき、清潔性を保てる。

東邦ガスネットワークなど、ガス管工事向け新技術 自動で3D竣工図 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

【名古屋】東邦ガスネットワーク(名古屋市熱田区、柴田喜充社長)は、アンドパッド(東京都千代田区)とガス管の3次元(3D)竣工図を自動作成するデジタル技術...

吸着パッドや真空発生器は半導体製造向けが多いものの、需要変動の激しさが悩みの種。

日本ピスコ、名古屋に吸着試験室 主要ロボハンド対応 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機2)

真空パッドは16形状300機種、ロボットハンドパーツは11形状21機種をそろえた。 ワークの重さや大きさに制限があるが、主要ロボットメーカーのロボットに対応し、最適な真空パッドや真空...

エース/快適に背負えるビジネスリュック (2024/5/27 新製品フラッシュ1)

パッドの裏面には、通気性と滑り止め機能を併せ持つメッシュを採用。

ゲームパッドを採用した無線コントローラーにより、フォークリフトなどの運転資格がなくても簡単に操作できる。

同サイト「アインツオンラインショップ」はツールチェンジャー、吸着パッド、シリンダー、エアニッパー、軽量フレーム、カーボンパイプなどのロボットハンド部品について、常時1600種類以上の在庫を持つ。

新製品の「エレコン“ECパッド”」はオゾン耐性に加え、従来品と同等の吸着跡の発生を抑えるマークレス性能を持つ。... 平型パッド、薄型タイプ、蛇腹など24種類をそろえた。 ... E...

コンバム、ECで海外直販 吸着パッドなど3000品目 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機2)

コンバムは半導体製造やロボットに使う吸着パッドなどを販売する海外向け電子商取引(EC)サイトを6月に開設する。... ただ、工場自動化に貢献する主力の吸着パッドや真...

アドヴィックス、台湾高級EVにブレーキ初納入 (2024/5/14 自動車・モビリティー)

採用されたのは回生協調ブレーキシステム、キャリパー一体式電動パーキングブレーキ、前輪のディスクブレーキキャリパー、ブレーキパッド。

経営ひと言/信越ポリマー・小和田収執行役員「好期逃さず」 (2024/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

フィーチャーフォン(従来型携帯電話)用キーパッドの生産を始めた数年後、「スマートフォンの登場で仕事が一気になくなった。

曙ブレーキ ブレーキパッド工程省略 独立系の曙ブレーキ工業は、製造過程のCO2発生量を従来比で半減できるブレーキパッドを開発...

パソコン各社、生成AIの活用後押し ハード・ソフト両面から (2024/5/7 電機・電子部品・情報・通信)

他方、シンクパッドなどを展開するレノボ・ジャパン(東京都千代田区)が「AIはコンピューターと人の対話の仕方を変える可能性を秘めたテクノロジー」というように、期待を寄せる声は大きい。

ミッドソールに衝撃吸収性が高い素材「ABZORB(アブゾーブ)」を搭載し、履き口内部のフォームヒールパッドでフィット感を高めた。

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

本体となる磁気治療装置と一体型となるパッド、ケーブルで構成する。パッドは専用粘着シートで固定可能。 エイトはパッド(磁界照射パーツ)内部にあるコイルから2キロヘルツ、...

操作パッドの役割を持つ、ゲーム用コントローラーでパイロット操作を行い、約2―3時間の練習で水中ドローンを動かせるようになる。

電極パッドにアース(接地)を内蔵することで、体外からの電磁波や静電気を取り除き、センサーへの影響を抑える技術を業界で初めて搭載。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン