電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,983件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.036秒)

貴金属なしで電極 豊田織機が水素製造用 (2024/5/31 自動車・モビリティー)

水素製造装置への搭載に向けて試作を重ね、装置メーカーやシステムメーカーのニーズに対応する。... 開発したのはアルカリ水電解式水素製造装置向けの電極。同装置はアルカリ水溶液に電極を介して電流を与えるこ...

シンフォニア、自動細胞培養装置 慶大に納入 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機1)

シンフォニアは再生医療分野を新事業の柱に位置付けており、同装置の売上高で3年後に50億円を目指す。 ... 慶応義塾は藤田学園と羽田・殿町地区を中心とした先端医療技術で連携協定を締結...

【神戸】東京電力ホールディングス(HD)は28日、福島第一原子力発電所2号機の燃料デブリ(溶け落ちた核燃料)向けで使用を検討する「テレスコ式試験的取...

三菱化工機など、CO2分離回収型水素製造を実証 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

水素製造装置にCO2分離膜を組み込んで、高純度水素製造とCO2回収機能を持つ実証機を設計・製作し、実証実験を実施。... 同事業において、CO2分離回収型水素製造の実証試験を共同で実施する。... 両...

同装置は洗浄工程の環境負荷低減などに貢献できるのが特徴で、需要増を見込む。... 同サービスは、まず丸紅ケミックスが発生装置の半額を負担。... これまで実際に同装置を導入し、洗浄時間を3割削減したり...

半導体製造装置向け計測器や繊維化学業界のノズル検査装置のODM(相手先ブランドによる設計・生産)を手がけるほか、半導体や液晶の製造工程における画像処理・検査装置では自社ブランド製品も販...

ゲートジャパン、自動化装置を内製化 山形に専用工場 (2024/5/23 機械・ロボット・航空機1)

山形県村山市に同社初の同装置組み立て専用工場を設け、受注が好調な自動車電装部品の生産ライン向け装置の製造を開始した。... 同装置事業の拡大をテコに、2028年3月期までに売上高を現状比約4割増の30...

測定可能距離も従来機比約20ミリメートル増の70ミリメートルとし、測定物と装置の干渉を低減。装置導入後にX線管球を追加する場合、従来機のように同社工場に装置一式を送る必要がなく顧客自身で管球交換を行え...

日立建機、既存建機をICT化 後付け装置発売 (2024/5/16 機械・ロボット・航空機1)

日立建機は15日、国内市場向けに、標準仕様の油圧ショベルに3次元(3D)設計データとバケットの位置情報との差のガイド機能を後付けする装置を発売したと発表した。......

TSMC副社長、蘭ASML製の半導体製造装置は高過ぎる (2024/5/16 電機・電子部品・情報・通信1)

ASMLは最も高度な半導体を製造するために必要な装置を製造する唯一の企業で、同社の製品に対する需要は業界の健全性を示す指標となっている。 米インテルはすでに高NA・EUV露光装置をA...

従来モデルはコンベヤー付きの装置一式を導入する必要があり、既設ラインへの導入が難しい場合があった。 差し込み式のモデルでは、X線検査装置とウエートチェッカーの間など、隙間さえあれば自...

すでに増産が始まっており、競合他社はSiC向け同装置を投入している。... イオン注入装置はウエハーにリンやボロンなどの不純物イオンを打ち込み、電気特性を変化させる装置。... EV用途として、電力損...

東洋エンジなど、アンモニアで水素製造 小型装置の実用化へ (2024/5/14 機械・ロボット・航空機2)

共同で顧客の敷地内で実証することで、日本初となる同装置の実用化を目指す。 東洋エンジと日本精線は、従来から顧客の敷地内でアンモニアから水素を製造するための小型装置の開発に取り組んでい...

商船三井、タンカーにCO2回収装置 既存船で脱炭素 (2024/4/24 生活インフラ・医療・くらし1)

商船三井は国内海運会社で初めて、船舶への二酸化炭素(CO2)回収装置の商用搭載を決定した。... 商船三井は蘭バリューマリタイム製のCO2回収装置を採用する。同装置...

【浜松】パルステック工業はビッカース硬さを測る試験法のような前工程が要らず、簡単な操作で焼き入れ処理を施した加工対象物(ワーク)の硬化層の深さをX線で測定できる装置「ハードネスアイ&#...

金属薄板、幅1000mm対応 ムラタ溶研が自動接合装置 (2024/4/22 機械・ロボット・航空機1)

ムラタ溶研(大阪市淀川区、村田倫之介社長)は、板幅1000ミリメートル対応で連続生産ラインに組み込む帯状金属薄板向けの自動接合装置を製品化した。... アベルとは2018年に、同装置を...

高松帝酸、ギ酸から高圧水素 30年めど供給開始 (2024/4/19 素材・建設・環境・エネルギー)

2030年をめどに、同装置で生成した高圧水素の供給開始を目指す。 ... 24年中に、ギ酸を原料に水素を量産できる専用の連続生成装置を完成する予定。 水素の供給時は...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

一般部門 中小企業庁長官賞 オンチップ・バイオテクノロジーズ 微生物スクリーニングシステム「On-chip Droplet Selector」...

「半導体の製造プロセスを何でもできるわけではなく、コア技術のイオン注入装置をベースにする。同装置はシリコンウエハーにイオンを注入し、電気性能を上げる役割がある。当社の同装置は半導体の種類の中では、イメ...

現在提供している第5世代通信(5G)網で送信時の最速である同4・9ギガビットの約20倍の速さに相当する。 ... 同装置と富士通が開発したアレーアンテナを用いた軸合わ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン