電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,049件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

■執行役員流通事業本部長 浅海直治氏 【横顔】流通事業に30年携わり、容器や食品の開発、事業投資、海外展開など数多くのプロジェクトをけん引。

JALなど、紙コップの水平リサイクル成功 再生紙コップを機内提供 (2024/5/31 素材・建設・環境・エネルギー)

JALの分別回収精度の向上や、日本製紙による食品・飲料容器専用リサイクル設備の新規導入、東罐興業の製造技術の高度化により紙コップの再生を実現した。 ... 3社は今回の取り組みを通じ...

これらの有機材料は軽量かつ柔軟で加工性に優れるため、各種の容器、フィルム、チューブ、塗料など多種多様な形で使われている。

年3000トン処理、プラント建設 デンカは千葉工場(千葉県市原市)に食品容器やシートなどに使われるポリスチレン(PS)のケミカルリサイクルプラントを建...

新社長登場/UACJ・田中信二氏 環境素材アルミに付加価値 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

入社後に担当した仕事がビール缶材の生産能力増強だった》 「80年代はビールの容器が瓶から缶に移り変わった時代だった。

容器を熱分解窒化ホウ素で覆うことで窒素ラジカルなどの失活を防いだ。

25年以降は、新興国の経済発展に加えて、政府主導のEV普及、インフラ整備、脱プラによる容器のアルミ化で需要は堅調に伸長するとみる。

岐阜プラ、米に物流資材の新工場 来年9月稼働 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

岐阜プラスチックグループはプラ製食品包装容器なども扱い、24年3月期のグループ売上高は1111億円。

花王、化粧品ボトルを水平リサイクル (2024/5/29 生活インフラ・医療・くらし1)

一般に着色や加飾した化粧品ボトル容器は包装容器用PET素材への再生が難しいが、JEPLANとの取り組みにより実現した。

寄贈先をほかの施設に広げたり、容器にするなど別の用途も検討していくという。

味の素はフードロス削減のレシピにデカボスコアを導入したほか、花王はプラスチック使用量を削減した洗剤の詰め替え容器に採用した。

さあ出番/メビウスパッケージング社長・飯田高氏 働きがいある会社に (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

食品や生活用品、医薬品向けにプラスチック容器を製造販売するメーカー。東洋製缶(東京都品川区)に入社後、樹脂容器の成形・生産技術に携わり、3次元(3D)...

日清オイリオグループとキユーピーは、ドレッシングと食用油の容器に使用するペットボトルの資源循環に共同で取り組む。

「『カートカン』で地球温暖化防止に貢献したい」と話すのは、森を育む紙製飲料容器普及協議会副会長(TOPPAN〈東京都文京区〉専務執行役員)の野口晴彦さん。 ...

ある大手食品メーカーへ納入し、事業を拡大したが、容器が紙パックに変わるなどの事情で受注量は徐々に減少した。 ... 工業用はドリルカバーや塗装時のマスキング、スプレーやポンプのノズル...

村田製、アールプラスに出資 プラ再資源化 (2024/5/17 電機・電子部品・情報・通信)

参画企業は包装容器製造や飲料メーカーなど多業種にわたっている。

本社工場に紙容器の生産ラインを3ライン新設した。... 海洋プラスチック問題を背景に脱プラスチックの動きが加速しているのを受けて、既存のプラスチック容器に加えて紙容器の製造にも対応した。... プラス...

間伐材を使った紙製飲料容器「カートカン」は飲みきりサイズの195グラムで提供。

「時代の先を行く取り組みだ」と設立20周年を迎えた協議会の活動を自負するのは、森を育む紙製飲料容器普及協議会会長(アサヒグループ食品〈東京都墨田区〉社長)の川原浩さ...

東邦アセチレン、食品用ガス充填内製化 供給能力を倍増 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

同社は食品用ガス(亜酸化窒素)を成長事業に位置付けており、大手外食チェーンなどにガスを充填した容器やディスペンサーを調理器具として提供している。... 容器置き場は30平方メートルで、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン