電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

469件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

飛島建など、山間・地下工事を遠隔点検 全自動ドローン活用 (2024/6/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

小水力発電所をはじめ、さまざな現場での活用を見込んでいる。 中山間部の小水力発電所は居住エリアから離れているため、効率的な維持管理手法が求められている。... 米沢大平小水力発電所&...

両備グループ(小嶋光信グループ代表兼CEO)と森とみずのちから(奈良県下市町、貝本隆三社長)、岡山県真庭市の3者は「地域資源を活用した小水力発電事業の推進に関する連携協...

福島・浪江に小水力竣工 JFEエンジなど出資、農業用ダムで発電 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

【いわき】アクアコネクトなみえ(福島県浪江町)は21日、請戸川水力発電所(同)を竣工した。... JFEエンジニアリングが小水力発電を手がけるのは初...

小水力発電も計画し、余剰電力はエリア外に供給する。

再生エネの普及に関しては、県が所有する再生エネ設備の導入を引き続き進め、今回の目玉として市町村実施の小水力発電の導入調査に取り組む。

【福山】神石高原グリーン電力(広島県神石高原町、松井泰二社長)は18日、2017年の落雷で休止していた小水力発電所の改修を終え「豊松水力発電所」(同)...

小水力発電も設置する。

東京発電と東電EP、静岡銀に小水力電力供給 9店舗を脱炭素化 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

東京発電(東京都台東区、堀部慶次社長)と東京電力エナジーパートナー(EP)は、東京発電が運営する小水力発電所「家康公用水発電所」(静岡県富士...

エイブル、双葉町に新工場 再生エネ・ロボ事業拡大 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

新拠点の活用により、小・中型バイオマス発電のほか、波力と浮体式風力発電を組み合わせた複合発電の実用化開発など、再生エネ事業を拡大する体制を盤石にする。 ... 福島県内でも地元自治体...

木戸ダムには2100キロワットの小水力発電を建設中だ。

【いわき】福島県が小水力開発支援協会(東京都豊島区)に委託して県内の小水力発電の事業化有望地点の調査を進めている。... 県内の1000キロワット未満の小水力発電は累計1万8000キロ...

小水力発電は49キロワットを24年度に着工する。

環境省、14日に小水力普及啓発セミ (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

環境省は14日13時から、小水力発電の普及啓発セミナーをオンライン開催する。土石流を防ぐために設置した「砂防堰堤(えんてい)」を活用した小水力発電がテーマ。... 対象は水力発電事業者...

展望2024/中部電力社長・林欣吾氏 脱炭素推進、顧客と連携 (2024/1/10 素材・建設・環境・エネルギー)

太陽光発電は顧客と一緒に普及できる余地があり、水力は小水力発電もある。

2000年に丸紅傘下に入った三峰川電力は、約60年の水力発電事業の知見や丸紅グループの信用力も生かし、中水力・小水力発電所で合計33件の開発実績があるほか、7件の開発中案件も抱える。... ただ、小水...

シーテック、中切水力を稼働 (2023/12/25 中日本)

【岐阜】シーテック(名古屋市緑区、仰木一郎社長)は、同社3カ所目となる小水力発電所の中切水力発電所(岐阜県下呂市)の営業運転を始めた(写真)。

先祖に導かれたとしか思えない出会いと偶然が重なり、小水力発電による売電収入で修理費をまかなうスキームを構築できた。

経営ひと言/ヤマダホームズ・清村浩一社長「仮想発電所に」 (2023/12/5 生活インフラ・医療・くらし)

1000棟分のネットワークで、小水力発電所1基分を賄える」と、ヤマダスマートシティー構想も描く。

小水力発電で限界集落救う 小水力発電による地産地消エネルギーで限界集落を救う―。... これを解決したのが再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT...

例えば観光地での有料駐車場整備、小水力による発電事業などを対象とする。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン