電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

997件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

■執行役員事業統括部長 清水一樹氏 【横顔】プラントプロジェクトの投融資、M&A(合併・買収)、スタートアップ投資などに従事した。

南アフリカ・フェロクロム事業での会社経営、金属資源事業全体にわたる投融資管理を経て、三菱デベロップメント(MDP、豪州)CEOに就任した。... 17年ハーニック事業部長、19年金属資...

■執行役員投融資部長 引地信一朗氏 【横顔】銀行時代はレバレッジド・バイアウト(LBO)ファイナンス、ファンドビジネスに長年携わり、九州の地方創生にも関わった...

地銀連携体発足、共同で投融資 金融機関も半導体産業の集積を地域経済の浮揚につなげるべく企業の支援に乗り出す。 ... 共同での投融資や商談会開催を通じ、サプライチェ...

ゼロボード、中国銀と提携 中小の脱炭素支援 (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

金融機関では投融資先企業における排出量の開示が求められようとしており、ゼロボードは正確な排出量の把握でも協力する。

太平洋セメが新中計、27年3月期に営業益1000億円超 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

中計期間中に計画する3600億円の設備投資・投融資のうち、2200億円を成長投資や工場設備・鉱山の強靱(きょうじん)化に振り向ける。

みずほフィナンシャルグループ(FG)は投融資などを通じて社会や環境に与える影響(インパクト)に関する指針を公表した。

三菱ガス化学が新中計、26年度売上高8500億円 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

3カ年合計の投融資額は約3000億円で、U&P事業に2500億円を充てる。

脱炭素社会の実現、生物多様性の保全、ソーシャル(人権・人的資源など)、健康寿命の延伸、地方創生の推進を重要取り組みテーマに設定し、投融資先の課題を分析・進捗(しんちょく)...

大手メガバンクグループは、持続可能な環境・社会の実現に貢献する投融資の「サステナブルファイナンス」を強化する方針だ。各社は投融資や支援先の拡大に乗り出している。

サステナビリティ情報開示 日本基準の草案公表 近年、環境や人権などのサステナビリティ課題にどのように対応しているのかも評価の対象とし投融資を行う動きが広が...

三井住友信託銀行はカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向けた投融資に力を入れ、カーボンクレジットを解決策の重要な一つに位置付けている。

国立大学の病院は財政投融資で整備するが、病院の収入は診療報酬に縛られるほか、教育・研究での使用も多く、多額の黒字は難しい。

月島JFEアクアソリューション、横浜市から上位認証 (2024/4/18 機械・ロボット・航空機2)

同認証制度は、横浜市の認証を受けた事業者が制度を活用してSDGsに取り組むことで、顧客の拡大や投資家や金融機関による環境・社会・企業統治(ESG)投資などの投融資判断への活用につなげる...

全国20カ所程度でゼブラ企業と地域の中核企業、金融機関などが連携し、投融資や人材を呼び込むための実証事業を2024年度に開始する。

東邦ガス、投融資680億円設定 今年度、過去最高 (2024/4/2 素材・建設・環境・エネルギー1)

【名古屋】東邦ガスは2024年度の投融資額を過去最高の680億円に設定した。... 投融資額の内訳は、都市ガスなどのコア事業で同約7・5%減の370億円、電気など中長期の成長を狙う戦略事業で同...

投融資では2025年度末までに累計で500億円の融資を実行するほか、上場後も株式を持ち続ける形態のファンド組成を検討する。

中間目標として30年にGHG排出量を投融資先企業なども含め、19年度比50%減に設定。対話を通じて投融資先の脱炭素の取り組みを後押しするほか、気候変動対応ファイナンスの推進、投資用不動産のGH...

アジア太平洋地域の投融資ビジネスや運用資産残高(AUM)の拡大につなげる狙い。

目標達成に向けて5年間累計で、スタートアップ支援800件(24年3月期は61件見通し)、街づくりへの関与数120件、観光業への投融資1300億円などにグループ全体で取り組む。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン