電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10,402件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三菱化工機、GFRP製品に参入 (2024/6/11 機械・ロボット・航空機2)

東総はGFRPによる耐食容器や化学機器の設計・製作・施工などを手がけ、2024年3月期の売上高は18億円。

東急建、ベトナム社と協業 BIM高度活用研究 (2024/6/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

建築関連の設計・施工図の製作やBIMモデリング、積算・見積もり作成などを手がけている。

今回修正した売上高目標の内訳はボーリング機器などが77億円、工事施工関連が38億円で、海外市場の開拓に注力していく。

同業のほか設計コンサルティングや施工会社など、さらなるM&Aを狙いつつ、10年後を見据えてメーカーとして製造基盤を強化する考えだ。

ニュース拡大鏡/窓各社、木で価値提案 断熱性・環境配慮 (2024/6/7 生活インフラ・医療・くらし1)

消費税込み価格は幅2600ミリメートル、高さ2430ミリメートルの片引き窓の場合で搬入費や施工費を除き約170万円と、樹脂窓の2倍程度。

サンコーテクノは、あと施工アンカーのパイオニア。... あと施工アンカーは主にコンクリート構造物などに後から機器を固定、つなげる製品。... 作業難易度が高い上向き施工に着目した吊...

オーバル、産総研から気体中流量校正設備の改修受注 (2024/6/5 機械・ロボット・航空機2)

同社はシステム部門で流体計測制御に関連する各種試験設備や生産・出荷設備などを設計・施工を含め一括で対応しており、これまでの実績が評価され、今回の受注につながったとみている。

アイカ工業、耐摩耗性床材を水系化 人体・環境負荷低減 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

また、従来は危険物として扱う必要があったが水系化により危険物に該当しなくなり、施工現場での指定数量の管理が不要になる。 ... だが、低温環境下では施工性向上のため溶剤を添加する場合...

鹿島など、型枠工事向け新工法 時短・環境負荷低減 (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

使用するパイプの軽量化や本数の削減、施工方法の簡素化により、一つの作業にかかる手間を数値化した「歩掛」を在来工法に比べて約20%向上。... アルミパイプをつなぐパイプジョイントを開発し、かぶ...

同社が手がけるシステムで商業施設への施工は初。 ... 施工期間は約4カ月間。... 部材の落下防止対策など安全対策を徹底して施工した。

これにより、シーレック付き建設機械を利用する施工者は、公共工事の工事成績評定や入札契約の総合評価方式で、最大3点の加点対象となる。

飛島建、山岳トンネル工事のコンクリ吹き付け時短 スライド型枠活用 (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

飛島建設は山岳トンネル工事の吹き付けコンクリート施工向けに、一次支保工構築工法「Smart Lining System Type 2」を開発した。....

海外パビリオンの建設状況は、自前設計・施工する「タイプA」を目指す53カ国のうち、5月29日時点で31カ国が着工済みだ。一方、14カ国で施工事業者が決まっておらず、他のパビリオンタイプへの変更を含む最...

パワーエックスは自社工場で製造した系統用蓄電システムを提供し、高圧蓄電所の施工などを行うパートナーの選定とともに、電力の最適運用も担当。

三浦はダイキンの完全子会社で空調・冷熱設備の施工などを手がけるダイキンアプライドシステムズ(東京都港区)に147億円を出資し、株式の49%を取得して共同出資会社にする。

提言案では、①河川地下の縦断方向の活用②地下空間を利用する際のルール化③地下鉄など他事業との連携推進④閉鎖する地下駐車場の利用など河川区域以外の施設とのネットワーク化⑤既設構造物に対する安全確保の技術...

AXIA EXPO 2024/紙上プレビュー(5) (2024/5/31 西日本)

展示会ではその蓄積を盛り込み、歩行用舗装としての基本性能、防草やヒートアイランド対策効果、施工方法・事例などを解説する。

セコム、貫通しにくい防犯ガラス発売 強度5倍で空き巣・強盗対策 (2024/5/31 生活インフラ・医療・くらし1)

開発、施工管理を担うグループ会社、セコムウィン(東京都渋谷区)の佐藤謙一社長は「まず家庭の安全を守りたい。

日本遮熱、住宅試験棟を開設 エアコン使わず快適に (2024/5/31 生活インフラ・医療・くらし2)

内壁など屋内には内装遮熱材の「省エネクロス50」を施工した。... 遮熱材を製造販売するほか、施工に関わる加盟店を募り、工場など企業向け中心に技術を広めてきた。

需要は既契約大型建設案件が堅調な一方、建築コスト高騰や人材不足による施工遅延などから中小建設実需や新規明細の出件が活気薄。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン