電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11,603件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

2台の協働ハンドリングロボットを組み合わせ、コンベヤー上を流れてくる段ボール箱を手前のロボットが金属板を使って開封した後、もう一方が段ボールの中から空気圧吸着ハンドを使って中身を取り出す。開封具が金属...

会員からは「需要停滞状況に変化ない」(薄板・表面処理鋼板業者)、「需要は引き続き各分野で低調」(厚板業者)、「取引は盛り上がっていない。... 「前月に引き続き荷動きは...

OSAがまとめた4月度鋼材6品種(厚中板、薄板、一般形鋼、H形鋼、鉄筋用棒鋼、鋼管)の合計販売実績は前月比3・5%増の16万3718トンとなった。先高を意識した需要筋や取次店な...

板をスライドするテレスコ式の伸縮構造を採用し、三菱重工が開発した。

明和工業、プレス用鋼板の重なり検知機発売 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機2)

新発売の「2枚検知機=写真」は、プレス前工程で治具にセットした鋼板を上下からセンサーで板厚を検知する。あらかじめ登録された板厚と異なる厚さを検知するとラインを停止する。 検知...

IHI、名古屋高速に警告システム納入 逆走・誤進入を検知 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機2)

逆走車両には路側に設置した3DLRで検出し、既設の情報板で注意喚起。歩行者や自転車などの誤進入物体には、進入不可であることを表示板や路面へのピクトグラム投影で警告する。

マキノ、全自動フィルタープレスの小型水圧搾機を開発 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機1)

濾過板のサイズが800ミリメートル角の小型機ながら、水圧搾を採用して低騒音化するとともに、フィード圧を向上させた。

実勢相場は、ベースサイズ(板厚2・3ミリメートル)でトン当たり11万8000―12万円と、4月末と変わらない。

開発中の浄化装置はこの部材を透明なガラス板などで挟み、端に白色発光ダイオード(LED)と太陽光パネルを組み込んだ構造を想定する。

ベンチは座板を取ってかまどにできる「かまどベンチ」にするほか、災害時に住民が活用できる井戸も整える。

シチズン時計は「ときの積層」をテーマに、地層や鉱物のイメージを文字板で表現した腕時計「LAYERS of TIME」7モデルを28日に数量限定で発売する。文字板には...

床ずれや糖尿病患者の創傷の治癒材や、膝の半月板再生用途などで実用化を進めており、グローバルで需要を見込む。

JR東海、車両の外観検査自動化 新幹線向けシステム開発 (2024/5/24 生活インフラ・医療・くらし2)

車両基地の検査庫入り口で車体の画像を撮影して異常の有無を検知する「外観検査装置」と、駅の線路の真上の天井からパンタグラフすり板の摩耗状況を計測する「パンタグラフすり板検査装置」の2種類で構成する。&#...

近年、コイル材や切り板など値上げがあり、ダクト業界では生産コストの高騰が大きな課題となっている。

「板バネの技術が生かせる」と思いついた。

東京地区のニッケル系ステンレス冷延薄板の市中実勢価格は、指標品種のSUS304(基本規格)がベースサイズ(板厚2ミリ―3ミリメートル)でトン当たり62万―63万円どころ...

主要地上戦闘システム(MGCS)と呼ばれる今回の開発プロジェクトでは、両国の防衛産業が武装、装甲板、飛行ロボット(ドローン)防御システムなどを分担して開発する。 ...

2026年3月に操業予定の佐賀県鳥栖市の新工場で、EVに使われるパワー半導体の放熱板をメッキ加工する。

デンカ、千葉工場に70億円投資 低誘電絶縁材を生産 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

各種高速通信機器の銅張積層板(CCL)や層間絶縁材用途などでの評価が高く、大幅な需要拡大を予想する。... スネクトンは軟質樹脂でありながら耐熱性があり、完全硬化後も軟質性があるためフ...

三洋化成と広島大、半月板修復用たんぱく質の機能・安全性を確認 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

【京都】三洋化成工業と広島大学は21日、半月板損傷患者を対象に機能性たんぱく質「シルクエラスチン」の医師主導治験を実施し、その安全性を確認したと発表した。... 半月板の治療には縫合術と切除術があり、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン