電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,820件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

大ガス、SOECメタネーション試験装置を完成 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

大阪ガスは5日、大阪市此花区の研究開発拠点で、固体酸化物形電解セル(SOEC)メタネーションのラボスケール試験装置を完成し、試験を開始したと発表した。... 大ガス...

ソフトバンクは4日、独自のアンテナ技術を用い、300ギガヘルツ帯(ギガは10億)のテラヘルツ無線を活用して屋外を走行する車両向けの通信エリアを構築する実証実験に成功...

コンバム/シロキサン不使用の吸着パッド (2024/6/3 新製品フラッシュ2)

非シリコーン系のゴムを独自開発し、シロキサンを含有する従来品と同等の表面抵抗値を実現した。

ここに技あり(9)フタバ 製缶加工 (2024/5/30 モノづくり)

独自開発の専用ローラーとプレス機を併用することで大口径の円すい曲げでも1シーム(溶接が1カ所)で加工できる。... 取引先から加工図面のみが“丸投げ”されても、これを独自のノウハウで展...

JR東海、車両の外観検査自動化 新幹線向けシステム開発 (2024/5/24 生活インフラ・医療・くらし2)

JR東海は将来の労働人口の減少を見据え、東海道新幹線の車両の外観検査システムを開発した。... 併せて画像によってボルト緩みを自動判定する技術も独自開発した。

【山口】山口フィナンシャルグループ(FG)は、人工知能(AI)を使って顧客との面談記録を自動作成するスマートフォンアプリを開発、22日に利用を始めた。... AIサービ...

デンヨー、燃料電池式可搬形発電装置の量産機開発 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機1)

デンヨーは21日、豊田自動織機が開発した汎用型燃料電池(FC)モジュールを用いて、発電容量7キロワットの量産型燃料電池式可搬形発電装置(イメージ)の...

ゴムの配合では、エネルギーロスを低減できる独自開発の「ナノ・コンポジット・ポリマー」を採用した。... トーヨータイヤ技術開発本部TBタイヤ開発部パターン開発グループの藤岡剛史パターン設計担当リーダー...

試作の域を出るために、新しい印刷機構を開発し高速造形を実現。... また、同方式では層の造形ごとに樹脂とフィルムを剥離する必要があるが、剥離しやすいフィルムも独自開発した。

評価には、米国で作られた「患者中心のプライマリ・ケア評価尺度」をもとに研究グループが独自開発した日本版を用いた。

コンバムは加工対象物(ワーク)を搬送する吸着パッドで、半導体などの接点不良を起こすシロキサン不使用のESD(静電気放電)対応製品を開発した。... ...

旭化成、太陽光パネル向け施工管理システムを外販 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

旭化成ホームズの施工管理システムは、独自開発したシステムを組み込んた工機ホールディングス製のインパクトレンチと、人工知能(AI)を用いたアプリケーションで構成される。

工場では高温の蒸気で殺菌したコメを独自開発の12連釜に入れ、阿賀野川から引いた水と一緒に全長60メートルの炉で炊き上げていた。

独自開発した放熱板「マジックヒートシンク」は銅かアルミニウムの板に、1ミリメートルにつき最大10枚のフィンを立ち上げる。... 同社は長野県信用組合とPATRADE(名古屋市中区)が連...

DXを現場に届けることを目指し、システムの開発・導入に取り組む。... まず独自開発したシステムを搭載したインパクトレンチでボルトを締める。... 独自開発した「AI音声対話アプリ」をインストールした...

花王、希釈で表面改質機能 界面活性剤で確認 (2024/5/10 生活インフラ・医療・くらし2)

花王は独自開発した環境に優しい界面活性剤「バイオIOS」が、水道水で希釈した際に洗浄に加えて表面改質の機能を併せ持つことを見いだした。... バイオIOSはパーム油の搾りかす...

中小企業優秀新技術・新製品賞 受賞38氏「喜びの声」 一般部門 (2024/5/10 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

(大阪市中央区) 一般部門・優秀賞 スペクトラ・クエスト・ラボ社長 室清文(むろ・きよふみ&...

フィンガービジョン(東京都江東区、濃野友紀社長)は、独自開発した視触覚センサーをコア技術とする。

コマツや日立建機、住友建機もそれぞれ独自開発した車両稼働情報収集システムを活用し、成果を上げている。... (編集委員・嶋田歩) 「これまで我々は商品開発で差別化し、...

OKI、行動変容を促し睡眠改善 クラウドサービス提供 (2024/4/17 電機・電子部品・情報・通信1)

新サービス「ウェルビット・スリープ=写真」は、独自開発した行動変容プラットフォーム「ウェルビット」に、京都大学などと共同開発した睡眠医学の知見を搭載。... OKIは同プラットフォームを活用し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン