電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,236件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

貴金属なしで電極 豊田織機が水素製造用 (2024/5/31 自動車・モビリティー)

同社が2021年からハイブリッド車(HV)向けに量産する「バイポーラ型ニッケル水素電池」で培った材料や生産技術を応用。... 同社は効率的で安定した水素製造技術の開発を進める。

「モーターやパワー半導体、さらにそれらを組み合わせた技術を設計からしっかり改善し、最終製品に組み込み良品として量産できるよう技術力を強くする。生産の段階でも低炭素化や省エネなどの難題を解決する技術の開...

苦肉の策で始めた内製だが、同時に長年ため込んだノウハウが生産技術に生かされ、コスト競争力を高めたのは間違いない。 調達コストが高いバッテリーにしてもセルは外部調達...

型技術協会、来月20―21日に型技術者会議 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機2)

型技術協会は6月20、21の両日に大田区産業プラザPiO(東京都大田区)で「型技術者会議2024」を開く。... 未来を拓く型技術」。自動車メーカー幹部や大学教授による生産技術などに関...

ナブテスコ、岐阜薬科大と水素・アンモニア生成研究 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機2)

ナブテスコは岐阜薬科大学と水素・アンモニアの生成技術に関する共同研究を始める。... 研究の第1段階として、太陽光や風力などの再生可能エネルギー源から生成される電力を利用して、低コスト水素生成方法の開...

新役員/住友大阪セメント(下)執行役員・横堀哲生氏、中別府哲也氏 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

■執行役員生産技術部長 横堀哲生氏 【横顔】生産関係や海外プロジェクトを経験。... 生産技術部長として、カーボンニュートラルに向けた技術実装に取り組む。... 19年新規技...

さあ出番/メビウスパッケージング社長・飯田高氏 働きがいある会社に (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

東洋製缶(東京都品川区)に入社後、樹脂容器の成形・生産技術に携わり、3次元(3D)コンピューター利用設計・製造(CAD/CAM)を活用した製品...

実際にコストや生産性の面で成果も上げている。... 生産技術部の白岩淳二部長は「ロボットの取り組みも絡めながら生産技術部がけん引役になりたい」と語る。

新社長登場/多木化学・多木勝彦氏 100年先も選ばれる企業に (2024/5/27 素材・建設・環境・エネルギー)

入社以降は生産技術や製造、資材部といった現場で多くを学んだ。... 工学系出身で新しいモノや技術には目がない》(神戸・会津陸人) 【略歴】たき・かつひこ 08...

リケジョneo(268)エバラ食品工業・川口毬さん (2024/5/27 ひと カイシャ 交差点)

海洋大といっても、食品生産科学科ではさまざまな食材・食品の加工・保存方法を科学的に検証し、おいしく健康に役立つ食べ物を作るための理論と技術を学びます。... それが結果的に生産を効率化し、省エネにもつ...

東京大学は先端科学技術研究センター(東京都目黒区)と生産技術研究所(同)の一般公開「東大駒場リサーチキャンパス公開2024」を6月7、8の両日に開催する。

■執行役CVJアクスル事業本部副本部長兼事業戦略ユニット長 楯岡生也氏 【横顔】主に自動車向け商品の技術開発や営業技術に従事。... ■執行役軸受事業本部副本部長兼事業戦略ユ...

旭化成、CAE活用促進 講習会・サポート体制構築 (2024/5/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

生産技術本部が主導して手軽にCAEが使える基盤を整備するほか、教材を用意し講習会も実施する。... 旭化成生産技術本部生産技術センターのCAE技術部が主導してCAEを導入する。... 23年度に生産技...

素形材センター、球状黒鉛鋳鉄で講座 (2024/5/23 機械・ロボット・航空機2)

素形材センターは6月11、18、25日の3日間、素形材技術研修講座「球状黒鉛鋳鉄(含むCV黒鉛鋳鉄)の生産技術」を開く。... 11、18の両日はオンライン研修講座で、球状黒鉛鋳鉄の生...

中外薬、抗体を迅速開発 新製造棟で国内一貫体制 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし2)

中外製薬の独自技術を駆使した抗体をより迅速に製造し実用化につなげる施設として、1月に稼働した。... こうした体制構築について中外製薬の田熊晋也生産技術本部長は「工場での製造の前に研究所でまず小規模に...

サノヤスHD、イノベ推進 技術支援重視し拠点拡張 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

このほど技術開発や人財育成強化を目的に、大阪市内の技術支援拠点を移転・拡張した。... 現場社員の高齢化や技術継承、人材不足などは慢性的な課題だ。... 製品設計や生産技術などのプロ人材を抱え、個社で...

特定食料の生産に必要不可欠な特定資材として、肥料、飼料、農薬、種子・種苗、動物用医薬品などの需給状況も把握対象となっている上に、既存の法律の枠組みと連携して輸入の円滑化、特定資材の生産に不可欠な石油の...

大真空、兵庫・加古川に新本社工場 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信1)

分散していたオフィス部門や研究部門を集約して生産性の効率化を図る。新工場はマザー工場に位置付け、水晶デバイス製造に関する技術開発を推進し、半導体向けを中心とする製品需要の拡大に対応する。 &#...

産業技術総合研究所は生産技術の中核拠点「ものづくり基盤加工技術拠点」の設立に向け、失敗学を研究する中尾政之元東大教授を招聘(しょうへい)した。... 長年、生産技術の研究センターの必要...

農薬など最適化 エア・ウォーターと東京大学生産技術研究所は16日、農作物の収穫に適した時期を気温データのみの収集で高精度に予測するモデルの作成に成功したと発表した。... 同技術を生...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン