電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,105件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

旭化成が開発製造受託 遺伝子治療薬原料、来年にも (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

旭化成は遺伝子治療薬などの原料として使われる「プラスミド」の開発製造受託(CDMO)サービスを始める。米テキサス州に同サービス向けの新施設を設け、プロセス開発を20...

「医薬品製造用原料と半導体用フォトレジスト材料で成長する。... 医薬品製造用原料はカスタム品をより充実し、海外販売も増やす。... バイオ医薬品の開発・製造受託(CDMO)や半導体材...

すでに腹水濾過膜の製造・販売などをしているが、新商品も順次開発している。... 感染症ごとに簡便で効率的な測定を目指す」 ―医薬品CMO(製造受託)事業は無菌製剤でき...

富士フイルム、ファインケミカル攻勢 医薬品・半導体向け (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

主に医薬品製造用原料と半導体用フォトレジスト材料で伸ばす。... また、国内外のバイオ医薬品メーカーや製造受託企業に対し、培地と同原料をセットで提案しつつ細かな個別設計にも対応。... PAGは、先端...

ユニチカ、重縮合ポリマー製造受託強化 岡崎事業所を整備 (2024/5/27 素材・建設・環境・エネルギー)

大型の製造受託が増えており、追加の設備投資をせずに既存設備を有効活用する。製造受託体制を強化し、事業拡大を目指す。 ... 幅広い業界からの大口の受注も増えたことから、製造受託できる...

品質管理強み、海外企業開拓 スズケンは医薬品の製造受託機能を有する複合型物流拠点「首都圏物流センター」(埼玉県草加市)を稼働した。... 新拠点では卸物流エリアにメー...

両社は半導体の設計や製造で協力し、従来と比べ消費電力を10倍削減することを目指す。ラピダスは4月に米シリコンバレーに子会社を設けており、今回の提携で米国企業からの製造受託拡大に弾みをつけたい考えだ。&...

富士フイルムHDの前3月期、営業最高益 デジカメ販売好調 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

バイオ医薬品の開発・製造受託(CDMO)事業は使用を見込んでいた部材の有効期限が切迫したため棚卸資産評価減を計上したが、デンマークでの製造受託が堅調だったことと、生産最適化で増収となっ...

住化、4事業部門に再編 次世代成長モデル確立 (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

また、基盤領域として石油化学などの環境負荷低減に取り組む「エッセンシャル&グリーンマテリアルズ」と、新規領域の開発製造受託(CDMO)など先端医療関連の「アドバンストメディカル...

同社は主に電子機器製造受託サービス(EMS)を手がけ、少量多品種生産を実践している。... 山梨工場では新ラインを含む二つのプリント基板表面実装ラインが稼働し、月に約400品種を製造し...

機能化学、半導体回復に備え (2024/5/6 素材・建設・環境・エネルギー)

富士フイルムホールディングス(HD)は台湾積体電路製造(TSMC)が進出した熊本県の拠点で設備を増強し、先端半導体の生産を効率化する材料を近く発売。... 富士フイルム...

「低分子のバイオ医薬品の開発・製造受託(CDMO)において、住友化学は日本最大。

電子機器製造受託サービス 橋電(京都府福知山市、酒井政彦社長)は、電子部品の実装、基板・機器の組み立て、検査、梱包(こんぽう)まで...

成長領域に位置付けるバイオ医薬品の開発・製造受託(CDMO)や半導体材料を中心に、24―26年度の3カ年で総額1兆9000億円を成長投資に回す。

インタビュー/スズケン社長・浅野茂氏 製造できる物流拠点稼働 (2024/4/17 生活インフラ・医療・くらし2)

医薬品の安定供給果たす スズケンは医薬品の製造受託機能を兼ね備えた物流センターを稼働した。... 製造機能もあればメーカーの物流機能もあり、自動化した卸もある草加市の拠点は(...

もう一つの柱であるライフサイエンス事業はバイオ医薬品の開発・製造受託事業(CDMO)など足元で収益改善策に取り組んでいる最中だ。... 半導体製造の幅広いプロセスで材料供給し、これら全...

富士フイルムは12日、バイオ医薬品の開発・製造受託事業(CDMO)を行う米子会社フジフイルム・ダイオシンス・バイオテクノロジーズ(FDB)の拠点に約1800億円を投資す...

事業内容は複数部品で構成したモジュールや完成品の組み立て修理から、ダイシングやワイヤボンディングといった半導体製造後工程まで広がり、いまや下請けにとどまらない事業体制を構築している。 ...

ニッポンの素材力 トップに聞く(12)カネカ社長・田中稔氏 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

低分子医薬品は海外展開を強化し、開発・製造受託(CDMO)で欧米製薬企業などと手を組みたい。... 二酸化炭素(CO2)を原料とするポリマー製造に関しても研究開発を進め...

一方、TCKはウエハーパターンの寸法計測に使うミニマルファブ用電子顕微鏡の製品化を進めているほか、半導体製造装置の設計・開発を手がける。... 京西テクノスの郡山事業所(福島県郡山市)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン