電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,376件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

東京電力グループと中部電力が折半出資する発電会社JERAは30日、米テキサス州の液化天然ガス(LNG)プロジェクトに出資する孫会社の権益の15%を、石油資源開発に売却すると発表...

新役員/大阪ガス 執行役員・佐藤克峰氏ほか (2024/5/24 素材・建設・環境・エネルギー)

21年理事資源・海外事業部アジア開発部長、22年理事新規事業開発部長。... 23年大阪ガス入社、資源・海外事業部事業部長補佐兼事業開発統括。... 21年理事資源・海外事業部資源事業開発部長。

■執行役員エネルギー部門長 山田哲也氏 【横顔】自動車部門に11年間従事し、エネルギー部門で資源開発中心に22年。... 10年伊藤忠ベネズエラ会社社長、18年石油・ガス開発...

住友金属鉱山と三菱商事は30日、豪州西部のニッケル開発事業「グーンガリー・ハブ」に共同参画すると発表した。... 低品位鉱石からニッケルを回収する技術を持つ住友金属鉱山と、豪州の資源開発で実績がある三...

石油資源開発、愛媛・大洲の発電所に木質ペレット供給 (2024/4/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

石油資源開発は出資する大洲バイオマス発電(愛媛県大洲市)が運営する大洲バイオマス発電所に、燃料用木質ペレットの供給を始めた。... 石油資源開発がバイオマス燃料を供給するのは初めて。....

1日付でエネルギー資源開発連盟(旧石油鉱業連盟)の初代会長に就任した中原俊也氏(63、JX石油開発社長)は同日会見し、「エネルギーの安定供給が重要。...

鉱業協、会長に関口氏 (2024/4/1 総合3)

関口氏は就任会見で非鉄業界の優先課題として資源の安定確保を上げた。... 長期的な視点で積極的な海外資源開発が継続できるよう政府に対し、一層の支援強化を訴え、資源外交についても政府と一体となって取り組...

石油鉱業連盟は1日付で「エネルギー資源開発連盟」に名称変更するとともに、北村俊昭会長(INPEX会長)が退任し、初代会長に中原俊也JX石油開発社長(63&#...

4月から…こう変わる (2024/4/1 総合3)

法制度 ▽改正労働基準法 自動車運転業などの時間外労働に関して上限規制が適用 ▽改正金融商品取引法 ...

火力発電のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)化に向け、石油資源開発、IHIなど5社が相馬港にグリーンアンモニア輸入供給基地を計画しており、具体化すれば福島県が造成する相...

資源開発への活用狙う 横河電機は計測・制御大手の知見を生かし、新規事業として宇宙ビジネスに取り組んでいる。月面の水を探査する装置を開発済みで、将来の月面資源開発に活用されることを狙う...

リチウム電池向けコバルト、早期に海洋調査・採鉱 JAPICが提言 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本プロジェクト産業協議会(JAPIC、進藤孝生会長=日本製鉄会長)は、電気自動車(EV)のリチウムイオン電池(LiB)向け海洋鉱物資源「コバル...

脱炭素・安定供給両立へ開発加速 「ドバイにおいて化石燃料時代のページをめくらなかったことから、これは終わりの始まりを意味する」。 ... エネルギーは社会の根幹を支...

新潟県は国内最大の石油・天然ガス生産地であり、石油・天然ガス開発の主要企業の拠点が集積。... 調査では石油・天然ガス開発の関連インフラであるパイプラインなどがCCSに利活用できる点を指摘している。&...

石油資源開発など、マレーシアでCO2回収・貯留 枯渇ガス田活用 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油資源開発、日揮ホールディングス(HD)、川崎汽船の3社は、マレーシア国営エネルギー会社傘下のペトロナスCCSベンチャーとともに、同国サラワク州営エネルギー会社のペトロスと、同州沖合...

石油資源開発、CO2回収・貯留で協業 カナダ投資誘致機関と事業創出 (2024/3/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油資源開発はカナダ・アルバータ州政府の投資誘致機関であるインベスト・アルバータ(IAC)と協業する覚書を結んだ。石油資源開発が持つ二酸化炭素(CO2)の回収・貯留&#...

年300万トン回収 ENEOSとJX石油開発、三菱商事、マレーシア国営石油会社の関係会社、ペトロナスCCSソリューションズの4社は、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留&...

標高1130メートル、岩手で地熱発電所稼働 三菱マテなど3社出資 (2024/3/4 素材・建設・環境・エネルギー)

なお、同事業はエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の地熱資源開発資金債務保証事業として支援を受けた。

マレーシアのCCS、中国電など共同検討参加 (2024/2/27 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発、日揮ホールディングス(HD)、川崎汽船、JFEスチールは26日、マレーシアにおける二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)事業化に向けた...

2023年下期の新社長《上場会社》 (2024/2/22 下期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「23年下期の新社長、201人」 上場会社 社&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン