電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,409件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

三菱ガス化の新中計、環境に大型投資 循環型メタノール注力 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

三菱ガス化学は現中計で、電子材料などICT3事業を中心とした計約3000億円の投融資を計画している。

東ソー、高機能材軸に成長 石化は脱炭素に活路 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

地産地消ビジネス推進 東ソーはバイオサイエンスや電子材料など高付加価値品を手がける「スペシャリティ」分野について、2030年度の営業利益1000億円の目標を堅持す...

堺化学、電子・化粧品材料を拡充 福島に新工場 (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

試験棟一新、付加価値高める 【南大阪】堺化学工業は電子材料と化粧品材料の事業を強化する。... 成長事業に位置付ける電子材料と化粧品材料の開発を促し、収益拡大を目...

なぜならディスプレーや太陽電池などの透明電極として、我々のIT社会を支える汎用電子材料になるからである。 ... 一方、有機物は元来絶縁体であるが、電子的性質の異なる2種分子間の電荷...

ヒラノテクシード、売上高27年度510億円 塗工機供給を拡大 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機1)

電子材料や光学フィルム関連市場を深耕し、次世代エネルギー分野も開拓。

石油化学関連事業の構造改革を進め、半導体材料などの成長を見込む。... 一方、重点成長事業の強化では、電子材料などを扱うデジタルソリューション事業の伸長を予想。半導体チップの表面を保護する感光性絶縁材...

レゾナックHDの1―3月期、営業黒字 半導体後工程材が好調 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

注力する半導体・電子材料部門の営業損益は62億円の黒字(同103億円の赤字)。半導体後工程材料での市況の回復による販売増などが寄与した。 染宮秀樹取締役常務執行役員は...

三菱ガス化学が新中計、26年度売上高8500億円 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

特に電子材料などICT(情報通信技術)3事業を成長ドライバーと位置付け、同事業の売上高を26年度に同1・5倍に引き上げる計画。 ... 電子材料、EL薬品、光学材料の...

■執行役員化学品本部長 堀川環樹氏 【横顔】化学品分野における合繊原料、アロマ、スペシャリティー、無機、電子材料の領域でキャリアを重ね、ドイツ駐在、事業会社への出向で現場・経...

東洋紡の通期見通し、営業益89%増 価格改定・コスト減 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

包装用フィルムや電子材料の需要回復などを見込み、収益性が改善するのに加え、製品価格の改定やコストダウンなどで収益力の強化を狙う。

「上期に大規模な定修があり、化粧品原料や電子材料、自動車関連の需要は下期の方が強い」と2024年12月期を見通すのは、KHネオケム取締役常務執行役員の浜本真矢さん。 ...

ダイセルの通期見通し、営業最高益 電子材料が回復 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

酢酸原料プラントの稼働に伴う減価償却費が増加するが、電子材料関連市場が下期にかけて需要回復を見込む。... 杉本幸太郎取締役専務執行役員が「電子材料マーケットの戻りが少し遅かった」と説明するように、需...

機能化学、半導体回復に備え (2024/5/6 素材・建設・環境・エネルギー)

開発を含む半導体材料の先進拠点にしようと準備を進める。 ... 信越化学の24年3月期連結決算は、電子材料事業の売上高が前期比3%減の8504億円。富士フイルムHDは24年3...

信越化学の前3月期、減収減益 市況悪化も価格維持 (2024/4/26 素材・建設・環境・エネルギー)

電子材料事業では半導体市場の調整局面が続き底打ちの兆しが現れたが、シリコンウエハーやフォトレジストなどの半導体材料を計画通りに出荷することに注力。斉藤社長は「シリコンウエハーを中心とする半導体材料の需...

感光性樹脂のマーケティング、電子材料の台湾・中国での製造販売会社の設立・経営を経て、電子材料の営業部長・事業部長(理事)などを歴任。

ニッケ、東洋紡カンキョーテクノを完全子会社化 (2024/4/19 素材・建設・環境・エネルギー)

一方、東洋紡エムシーはモビリティ・電子材料や環境ソリューションを成長事業と捉えており、選択と集中を進める中で不織布事業を強化しているニッケへの譲渡を決めた。

住友化学は16日、中国のフラットパネルディスプレー(FPD)用プロセスケミカル(精密洗浄に用いる化学品)を手がけるグループ2社を、電子材料メーカーの中国ルンジンテックに...

参加者は、材料のX線回折(XRD)とX線光電子分光(XPS)のデータを持ち寄って類似度マップを作る。... XRDは物質の結晶構造を反映したスペクトル(波形デー...

日本触媒、吹田に実験棟 環化重合性モノマーなど生産プロセス改良 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

まずは、電子材料などに使用される環化重合性モノマー「AOMA」の生産プロセスの改良に取り組む計画。... AOMAのほか、生分解性樹脂などの環境関連材料や、ナノ材料など光学系材料での活用を検討している...

その生産基盤としては1980―90年代に機能性材料へのシフトが活発化する中で、88年に日産化学工業(現日産化学)から高圧オキソ設備を有する工場を継承した。... またオキソ技術を活用し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン