電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

219件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

川崎汽船、LNG燃料のバラ積み船完成 (2024/6/14 生活インフラ・医療・くらし2)

川崎汽船が運航・保有するバラ積み船で初となる液化天然ガス(LNG)を主燃料とする21万重量トン型ケープサイズバルカー「ケープ・ハヤテ」が、ジャパンマリンユナイテッド(JMU&#...

LNGエンジン、CO2を98%減 日立造マリンが試運転 (2024/6/12 機械・ロボット・航空機1)

日立造船マリンエンジン(熊本県長洲町、鎌屋樹二社長)は、本社兼工場(同)で、4気筒テストエンジンを用いたカーボンニュートラル(温室効果ガス排...

三菱造、今治造から舶用LNG供給システム・タンク受注 (2024/6/11 機械・ロボット・航空機1)

三菱造船(横浜市西区、上田伸社長)は、今治造船(愛媛県今治市)から舶用高圧式二元燃料エンジン向けの液化天然ガス(LNG)燃料ガス供給...

さあ出番/三菱造船社長・上田伸氏 エンジ拡大、2本柱に (2024/6/6 機械・ロボット・航空機1)

液化天然ガス(LNG)燃料船の配管などの設計部門でキャリアを積み重ねてきた。初めて全体システムの設計などを担当したLNG運搬船では「テストを終えた時は感慨深かった」...

日立造、代替燃料向け増強 反応器・タンク生産体制整備 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

舶用燃料タンクや陸用の液化天然ガス(LNG)、アンモニアなど代替燃料向けの需要増を見据えて、板厚100ミリメートル未満の成形加工の生産能力を高める。... 舶用燃料タンクについては、足...

三井E&S、内海造船にLNG燃料エンジン出荷 (2024/4/16 機械・ロボット・航空機2)

三井E&Sは玉野工場(岡山県玉野市)で製造した旅客船向け液化天然ガス(LNG)焚(だ)き大型低速二元燃料エンジン「三井―MA...

日立造船など、未燃メタン漏れ93%削減 陸上試験で達成 (2024/4/12 機械・ロボット・航空機)

日立造船、商船三井、ヤンマーパワーテクノロジー(大阪市北区、田尾知久社長)は11日、液化天然ガス(LNG)燃料機関から排出されるメタンを酸化する「メ...

商船三井、LNG燃料の自動車船 完成車7050台積載 (2024/3/15 生活インフラ・医療・くらし1)

商船三井は液化天然ガス(LNG)を主燃料とする自動車船「セルリアン エース」が新来島どっく大西工場(愛媛県今治市)で完成した。... 同船はLNG燃料の利用で二...

川崎汽船、風力推進船の開発加速 仏社から事業買収 (2024/2/19 生活インフラ・医療・くらし)

CO2排出量の少ない液化天然ガス(LNG)燃料などとの相乗効果により、大幅な排出削減が期待できる。

JFEスチール、大型LNG船竣工 鉄鋼原料を輸送 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEスチールは31日、自社の鉄鋼原料輸送に使う載貨重量21万トン級の大型LNG(液化天然ガス)燃料船が竣工したと発表した。... 日本郵船との長期輸送契約に基づき、国内で製造された初...

商船三井、環境対応船で資金調達5件 (2024/1/29 生活インフラ・医療・くらし)

調達した資金は液化天然ガス(LNG)燃料船や風力を推進に使う船舶の建造に充てる。

展望2024/商船三井社長・橋本剛氏 世界と戦える人材育成 (2024/1/16 生活インフラ・医療・くらし)

液化天然ガス(LNG)輸送船とその関連、LNG焚(だ)き船などの環境対応、不動産が中心だ。... 「現時点で実効性のある削減策は排出量の少ないLNG燃料などの利用だ。....

ゼロエミ船とは水素やアンモニアなどを燃料とした次世代船舶で、海運や造船など日本の海事クラスター全体で技術開発を加速し「世界を一歩リードしている」(金花会長)。 ......

2020年に加入したグリーンアウォードの認証船舶と液化天然ガス(LNG)燃料船舶に対するインセンティブでは、減免率を10%から15%に拡大する。

商船三井、ケープサイズのLNG船5隻導入 (2023/12/22 生活インフラ・医療・くらし2)

商船三井は環境負荷の低い液化天然ガス(LNG)を主燃料とした大型バラ積み船(ケープサイズバルカー)5隻を新たに導入する。... これにより、LNGを...

ニュース拡大鏡/日本郵船、外航海運を脱炭素化 (2023/12/15 生活インフラ・医療・くらし1)

液化天然ガス(LNG)燃料タグボートを半分に切断してエンジンや燃料タンクを入れ替える大工事だ。... (梶原洵子) 京浜ドック追浜工場の第2船台に置か...

三井E&SDU、LNG焚き次世代エンジン2基受注 (2023/12/12 機械・ロボット・航空機1)

可変圧縮比機構(VCR機構)を組み合わせ、船舶運航時の燃料費低減と二酸化炭素(CO2)排出量削減に貢献する。 ... 従来型の「X62DFシリーズ」よ...

港湾の脱炭素“見える化” 国交省がCNP認証 (2023/12/7 生活インフラ・医療・くらし)

設備・燃料など多段階 国土交通省は港湾の脱炭素化の取り組みを進めている。... 具体的には低炭素型のトランスファークレーンの導入やヤード内照明の発光ダイオード(LED)...

「20年にグループ会社の新来島豊橋造船(愛知県豊橋市)で、国内初の大型LNG燃料自動車運搬船を建造した。... 船主の要望に応じてLNG燃料のケミカル船などにも展開したい。... 「同...

航海中の船からのCO2排出削減についても、燃料を重油から液化天然ガス(LNG)に転換するなど、船会社の取り組みが進んでいる。阪神国際港湾は大阪ガスグループなどと連携し、海上で船舶にLN...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン