電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,499件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

新社長登場/日本航空・鳥取三津子氏 構造改革「非航空」伸ばす (2024/5/30 生活インフラ・医療・くらし)

2025年度にEBIT(利払い・税引き前利益)2000億円を目指す》 「まず中計達成に注力する。... 30年ごろにEBIT3000億円を目指し、社会に必要とされる会...

買収額は約1739億円を見込む。... 旭化成はタルペーヨのピーク時売上高を30年度以降に5億ドル(約780億円)以上と見込む。... 旭化成は30年度にヘルスケア領域で売上高3000...

TRE HDの新中計、29年3月期営業益54%増 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

480億円の設備投資を計画。長期的には3000億円の「リサイクル企業集団」の形成を視野に入れる。 ... 設備投資の内訳は金属資源リサイクル事業に180億円、産業廃棄物選別に110億...

内閣官房によると、2022年の日本のコンテンツ産業の輸出額は4兆7000億円に達し、5兆7000億円の半導体産業、5兆1000億円の鉄鋼産業に匹敵する規模となった。... 89兆9000億円(...

24年のドイツ政府の防衛予算は、正規・特別予算を合わせて900億ユーロ(15兆3000億円)に達する。... 同国最大の装甲戦闘車、火砲、砲弾メーカーであるラインメタル(デュッ...

神鋼が新中計、ROIC最大8% アルミ事業立て直し (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

ソリューションビジネスの推進を重視し、機械系事業全体で売上高1兆円規模(21―23年度平均は7000億円強)を目指す。 ... 中計期間中に投資判断を行う9500億円...

デンソー、欧でミニトマト収穫ロボ受注開始 (2024/5/20 機械・ロボット・航空機2)

デンソーは農業・物流・工場自動化(FA)などの非車載事業を成長領域と位置付け、30年度までに売上高を23年度比2・1倍の3000億円に引き上げる計画。

当期利益は同33・5%増の1兆4907億円で、目標値の1兆円3000億円を上回った。... みずほFGは25年3月期に業務純益1兆700億円、当期利益7500億円を計画し、中計最終の25年度の...

新社長登場/電通総研・岩本浩久氏「社会課題解決で価値提供」 (2024/5/16 電機・電子部品・情報・通信1)

製造ソリューション事業部だけでなく、電通総研としての強みであり、大事にすべきDNAだ」 《30年までに売上高3000億円を目指す》 「売上高も大事だが、(投...

三菱ガス化学が新中計、26年度売上高8500億円 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

26年度の売上高を23年度比4・5%増の8500億円、営業利益は同79・6%増の850億円とすることを目指す。... 3カ年合計の投融資額は約3000億円で、U&P事業に250...

旭化成、横浜に新拠点 半導体・電子部品の技術開発 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

同事業では2030年ごろに、23年3月期比で約2・5倍の売上高3000億円を目指す。

乗用車7社の通期見通し、6社が増収 北米など販売堅調 (2024/5/14 自動車・モビリティー)

トヨタ自動車は24年3月期に収益力強化の取り組みが奏功し、営業利益で日本企業初の5兆円超となった。25年3月期は競争力を確保しながら、人への投資で3800億円、このうち仕入れ先・販売店支援で3000億...

売上高は同0・6%減の20兆3000億円となる見通し。... 設備投資は同72・7%増の6700億円、研究開発支出は同23・4%増の1兆1900億円を計画する。 ...

NTTデータグループはNTT傘下のNTTリミテッドとの海外事業統合や、持ち株会社体制移行を経て、24年3月期の売上高が4兆3000億円を超えた。

高炉3社の通期見通し、2社が事業減益 鋼材市況停滞が継続 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

日鉄が公表した25年3月期の連結業績予想は鋼材市況の悪化などが影響し、事業利益は同25・3%減の6500億円を見込む。このうち、在庫評価差などを除く実力ベースでは7500億円の確保を目指す。....

24年3月期の北米の営業利益は前期比7・0倍の5249億円、欧州でも同7・2倍の4079億円と前期を大きく上回った。 ... このほか、為替の円安による増益要因が...

25年3月期連結業績予想の営業利益は人的資本投資や成長領域への投資などを折り込み、前期比19・7%減の4兆3000億円となる見通し。... 25年3月期に計画する人的資本投資3800億円のうち...

JFE HDの前3月期、事業益26%増 構造改革など奏功 (2024/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

セグメント利益は、鉄鋼事業が同38・1%増の2027億円だった。... 商社事業は鋼材販売数量の減少などで同24・9%減の489億円と減益だった。 25年3月期業績予...

東レは電解質膜の市場規模を30年に1500億円超と予測。... 同事業の売り上げを30年度に3000億円規模に成長させるためにもHC膜での貢献を目指す。 ... ...

日本は2019年に「バイオ戦略2019」を策定し、30年時点で総額92兆円の市場規模を目指し、各施策を推進している。22年の補正予算でも、「バイオものづくり革命推進事業」として32年までに関連分野に3...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン