電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

140件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【大津】日本電気硝子は2日、主要部材が全て結晶化ガラスで構成された全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発したと発表した。有機系電解液よりNaイオン伝導性が高い...

600度Cではプロトン伝導性がほぼ0になり、酸化物イオン伝導度は2・2倍になる。... バリウムとニオブ、モリブデンの六方ペロブスカイト関連酸化物のプロトン伝導性を抑え、酸化物イオンの伝導性を向上させ...

酸化物系固体電解質の中でもリチウムイオン伝導性が優れている材料だ。 ... リチウムイオンが流れやすい場所を測定するのに適しており、原子の並びとイオン伝導の関係を知る手がか...

東北大学の藪浩准教授とグレワル・マンジット・シン助手らは、室温で実用レベルの高いリチウム(Li)イオン伝導度を持つリチウムイオン電池(LIB)用の高分子固体電解質を開発...

KBセーレン、PPS細糸でセパレーター材 水素製造向け参入 (2022/8/3 素材・医療・ヘルスケア)

いかに薄膜化してイオン伝導の抵抗を小さくするかが水素の製造効率を高めるカギとされるが、薄膜化を進めると耐久性が不足するという課題がある。 ... これにより一般に使用されている不織布...

東京工業大学の西尾和記特任准教授と東京大学の一杉太郎教授らは、全固体リチウムイオン電池(LiB)における界面抵抗の発生起源を解明し、界面に緩衝層を導入する...

量子科学技術研究開発機構(QST)では、量子ビームの一つのガンマ線を使って、機械的強度と耐薬品性に優れる高分子膜材料にイオン伝導性を持つ有機分子を結合させ、耐久性に関わるアルカリ耐性と...

ファインセラミックスセンター(JFCC)の小林俊介上級研究員らは、酸化物系固体電解質であるチタン酸ランタンリチウム(LLTO)単結晶のイオン伝導度の測定に成功した。多結...

クラックは電解質のイオン伝導度を下げ、性能低下や劣化につながる。

東レは1日、開発が進む空気電池の安全性向上と長寿命化が可能なイオン伝導ポリマー膜を開発したと発表した。... 開発したイオン伝導ポリマー膜は高耐熱アラミドポリマーにイオン親和性を加...

電気自動車などへの利用が期待される全固体電池の性能向上に重要なリチウムイオン伝導度の向上などにつながる。 ... こうした結晶粒の割合や分布はイオン伝導度に関係するため、高...

相のつながり具合は、電極の性能に直結する電子やイオンの伝導特性と密接に関係するが、構造の微妙な違いは、写真を見比べて研究者の感覚で議論するしかなかった。... すると、CeO2の連結成分数を表すベッチ...

電解合成反応など応用 東京工業大学の福井慧賀大学院生と細野秀雄栄誉教授らは、室温でのイオン伝導を従来比1000倍に高めたヒドリドイオン伝導体を開発した。酸水素化ラ...

3次元結晶構造の高分子材料を開発、高いイオン伝導性と機械特性および電気化学的な安定性を持たせたという。... ただ、従来の有機ポリマー電解質はイオン伝導性と機械的安定性が十分ではなかった。 &...

ナトリウムイオン伝導体と触れさせ、ナトリウムイオン濃度差を作って取り除く。... まずナトリウムイオン伝導体に高電圧をかけてナトリウムイオンを動かし、ナトリウムの欠乏層を作る。

他にも電池の研究者とリチウムイオン伝導酸化物、蛍光の研究者と窒化物を発見している。

豊橋技術科学大学の蒲生浩忠大学院生、永井篤志特任准教授、松田厚範教授らは全固体リチウムイオン電池用固体電解質の液相合成において、誘電率から決まる溶媒の極性が重要な役割を果たすことを実証した。... 全...

【京都】GSユアサは18日、イオン伝導度と耐水性を高めた全固体電池向け窒素含有硫化物固体電解質を開発したと発表した。... これにより、イオン伝導度は同社従来品比2倍以上、耐水性は同40倍以...

また従来は難しかった100度C以上での水素イオンの移動を可能にし、冷却装置の小型化が見込める燃料電池も2030年代の早い段階で実用化を目指す考えだ。 ... 燃料電池では、...

物質・材料研究機構(NIMS)が掲げるこの理念に照らすと、信頼性や設計自由度の高いリチウムイオン電池を実現するために必須である固体電解質は、長らく「材料ではなかった」というべきである。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン