電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

145件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

非破壊でウエハー上の欠陥分布が分かるため、出荷検査などに利用できる。 パワーデバイスの製造ではSiCウエハー上にさらにSiCを結晶成長させてデバイスに用いる。もとのウエハーの欠陥がデ...

半導体ウエハー上に回路を形成するための穴や溝を掘るエッチング装置などの開発・評価を担うとみられる。... ロジック半導体などで最先端から成熟世代まで幅広く需要が拡大し、半導体ウエハーに感光剤を塗って現...

NEDO、SiCウエハー技術育成 3件186億円支援 (2022/3/8 素材・医療・ヘルスケア2)

(梶原洵子) 半導体産業においてウエハーは最重要素材の一つ。... SiCウエハーは、経済安全保障上重要な“チョークポイント”...

AGC、来期目標を大幅に上方修正 医薬CDMO拡大加速 (2022/2/17 素材・医療・ヘルスケア2)

ウエハー上への回路図の転写に用いられる部材。

3Dビジョンセンサーの事業化や、半導体ウエハー上の液体成分を計測できる機器の開発などで成果が出ている。

【2000℃以上】 東洋炭素はシリコンや炭化ケイ素(SiC)単結晶製造工程向けのほか、ウエハー上に窒化ガリウム(GaN)層を製膜する際に使用する「MO...

【EUV向け増】 同社はルテニウムを用いた成膜材料「スパッタリングターゲット材」を、半導体ウエハー上に微細回路を形成する材料や、回路パターンを同ウエハーに焼き付ける原盤の母材「マスク...

大容量高速通信、光導波路で安定 セーレン子会社のセーレンKST(福井市)は、シリコンウエハー上に酸化シリコンを厚膜形成するオンリーワン技術を武器に、光通信用途で成長を...

クラボウ、半導体洗浄中に計測する装置 歩留まり向上 (2021/5/19 電機・電子部品・情報・通信)

クラボウは半導体ウエハーを1枚ずつ洗浄する枚葉式装置において、ウエハー上の液体成分をリアルタイムで計測できる機器を開発した。... 半導体製造の枚葉洗浄工程では洗浄後のウエハーを乾燥させるため、表面に...

フクダ(東京都練馬区)は、ウエハー上の電気的特性試験装置の付属製品や、水晶振動子の試験装置の好調な販売が続く。

ダイヤモンドエレ、少量アナログICの供給基盤構築 (2020/12/11 電機・電子部品・情報・通信)

下地を作り込んだウエハー上に、アンプなど各種ICに共通する回路を配置しておいて、マスクを使わずに直接描画して配線する方法を採用し、設計・生産コストの大幅削減を狙う。 自社で生産設備は...

形状問わず膜厚均一 中外炉、ウエハー塗布装置開発 (2020/8/4 機械・ロボット・航空機2)

中外炉工業は、ウエハーやガラス、樹脂など各種基板への塗工液の塗布装置を開発した。... 中外炉工業はウエハー塗布装置「RSコータ」を8月上旬に発売する。ウエハー上には絶縁や耐熱などの役割を担うポリイミ...

20年内にウエハー上のLEDチップを超高速で基板上に配置する新型のレーザー転写装置を市場投入する。... すでに東レエンジは転写装置の前後工程向けに、LEDチップの波長推定や外観・発光強度の不良を蛍光...

3次元NAND型フラッシュメモリーで、ウエハー上に形成する薄膜のエッチング工程で使うリン酸の濃度管理向け。

まず、幅広いビームで全面のゆがみを一度に可視化するために、ウエハー上の結晶の場所と、ピクセルと呼ばれる多数の小さな独立の素子が2次元に並んだ検出器の位置を1対1に対応させ、ウエハーを回転して2方向以上...

計測精度のほか、ウエハー上に形成された半導体の微細な回路パターンの寸法を計測するスピードを速めた。電子線スキャンシステムやウエハー搬送システムの機能を向上し、1時間当たりの処理枚数を同20%増...

伊LPE、SiCエピ成膜装置を投入 (2019/10/3 電機・電子部品・情報・通信1)

エピ成膜装置は、SiCウエハー上に高品質のエピタキシャル膜を形成する装置。

昭和電工、SiCの第2世代品開発 パワー半導体用 (2019/8/2 素材・医療・ヘルスケア)

SiC薄膜をウエハー上に成長させるプロセスを高度化し、表面欠陥密度を従来比2分の1以下にした。

半導体でシリコンといえば、まずウエハーを思い浮かべるだろう。... 半導体製造の前工程はウエハー上に微細な加工など物理的・科学的なプロセスを経て大規模集積回路(LSI)チップを作る工程...

半導体高集積化に貢献 高純度化学研、高特性の材料開発 (2018/9/28 素材・ヘルスケア・環境)

成分中の不純物や水分の除去を徹底したことで、ウエハー上にナノ(ナノは10億分の1)メートル単位の極薄膜をより均一、かつ安定的に成膜できるようにした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン