電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

39件中、2ページ目 21〜39件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

名古屋港管理組合、水素利活用の基本方針策定 (2022/5/30 建設・生活・環境・エネルギー)

水素サプライチェーン(供給網)の構築や水素利活用の拡大など四つの柱で施策のイメージを示し、民間事業者の活動を促すことで港湾の各種設備を脱炭素化した「カーボンニュートラルポート(...

コンビナートのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)化について議論する官民の協議会としては国内最大になる。 ともに福田紀彦市長を会長とする「川崎カーボンニ...

いわき市ではカーボンニュートラルポート(CNP)を目指す小名浜港で燃料アンモニアや液化水素などを輸入し、地域で活用する水素の先進都市を目指している。

同町は産業振興と合わせて「ゼロカーボンシティ」実現を目指している。... ゼロカーボンの電力を地産地消し、「広野産業団地のRE100実現も目指したい」とする。... 石炭の国際貿易港である小名浜港を水...

【名古屋】名古屋港管理組合(管理者=河村たかし名古屋市長)は、港湾の各種設備を脱炭素化する「カーボンニュートラルポート(CNP)」を形成する。

【神戸】兵庫県と神戸市の2022年度当初予算案は、中小企業支援やカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)促進などを強化した。... 県・市ともにカーボンニュートラル...

【名古屋】愛知県は、港湾の各種設備を脱炭素化した「カーボンニュートラルポート(CNP)」の整備計画を2023年度に策定する。

神戸市、「神戸港物流セミナー」配信 (2022/2/10 東日本・西日本)

そのほか神戸港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた取り組みも紹介する。

港湾向けは三菱重工業との協業、TCMブランドの実績を生かし『カーボンニュートラルポート』の実現に貢献する。

神戸港ではこれまで、国土交通省近畿地方整備局と神戸市港湾局が事務局を務める神戸港カーボンニュートラルポート検討会が開催され、CO2排出量や削減量の推計、水素需要などが検討されてきた。

先週末の協定締結式で同市の山中竹春市長は、海上・海中太陽光発電について「横浜港のカーボンニュートラルポート実現に向けて期待している」と表明。

横浜市、水素利活用でENEOSと協定 (2021/12/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向け、水素の利活用による脱炭素化を目指す。横浜市は港湾を水素の輸入・貯蔵・利活用に生かす「カーボンニュートラルポート...

同港は政府が進めるカーボンニュートラルポート構想の対象の一角。

横浜港はカーボンニュートラルポート(CNP)を目指す一環としてLNGバンカリング(燃料供給)拠点の形成に取り組んでいる。

【横浜】横浜市と横浜川崎国際港湾(横浜市西区)、横浜港埠頭(ふとう、横浜市中区)の3者は横浜港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた水...

【横浜】横浜市と川崎市、関東地方整備局は第1回「横浜港・川崎港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進会議」を開催した。脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化を通じて温室効果ガスの排出...

水素輸入については国土交通省が小名浜港におけるカーボンニュートラルポート形成に向け検討会を開いた。

【いわき】福島県の小名浜港について、国土交通省が「カーボンニュートラルポート(CNP)」形成に向けた計画をまとめた。

同時に国土交通省の「カーボンニュートラルポート(CNP)」構想の認定を目指す小名浜港(福島県いわき市)で、水素や燃料アンモニアを輸入し燃料電池や発電所へ供給する事業も動...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン