電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

69件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

コンクリ施工の工事データ、クラウド管理 書類作成時間4分の1 西松建 (2020/7/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

西松建設はハイパーエンジニアリング(東京都千代田区)と共同で、コンクリート工事の施工管理業務支援システム「NCHyper(エヌ・シー・ハイパー)」を開発した。コンクリー...

清水建、コンクリ打設施工管理支援 総合管理システム開発 (2020/7/3 建設・生活・環境・エネルギー)

着工前に土木工事のコンクリート品質に関するリスクを全工期にわたって抽出。... 同システムは初めに数時間かけてコンクリート工事の基本情報を入力し、リスクロードマップ作成機能により計画段階で検討・解決す...

吉野石膏など、軽量・低コスト外断熱システム 寒冷地向け共同開発 (2020/4/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

外壁の下地をコンクリートから鉄骨造に切り替えたことで大幅な軽量化を実現。コンクリート工事の手間を省いた分、コストを低く抑えられる。

企業信用情報/14日・17日・18日 (2020/2/25 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

動画像で良否判定 鹿島、コンクリ全量受け入れシステム (2019/12/26 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は25日、土木工事のコンクリート工事向けに動画像分析を活用したコンクリートの全量受け入れシステムを開発したと発表した。... 荷下ろしされるコンクリート全量を市販ビデオカメラが連続的に監視し、動画...

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

企業信用情報/25日・26日 (2019/7/29 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

企業信用情報/18日・19日・22日 (2019/7/23 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

企業信用情報/7日・8日 (2019/1/9 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

大成建、ICT活用管理システム コンクリ打ち重ね即時把握 (2018/10/4 建設・エネルギー・生活2)

計画段階で最適な打ち重ね時間を考慮した打設手順の選定や、工事全体の打設状況の迅速な把握と適切な管理が可能となり、コンクリート工事の品質と生産性を向上できる。 ... タブレット端末で...

作業系は耐火被覆吹き付けロボットや自動で床上のゴミをかき集める清掃ロボット「TOギャザー」、コンクリート工事用の数機種を開発。... コンクリート工事で床押さえなど左官工の省人化を図る新型「サーフロボ...

鴻池組、生コン性状確認システム 上部躯体工事へ初適用 (2018/9/28 建設・エネルギー・生活1)

鴻池組(大阪市中央区、蔦田守弘社長、06・6245・6504)は運搬中の生コンクリートの凝結・硬化前のフレッシュ性状をリアルタイムで確認できる「プローブシステム」を、茨城県の庁舎建築の...

「土間工」と呼ぶ作業員が行う、コンクリートの床面をコテできれいに整える作業を担う。... 鹿島はNEWコテキングを徳島県で施工中の「四国横断自動車道 吉野川大橋工事」の仮設ヤードに適用した。今...

戸田建・西松建、コンクリ工事省力化 新施工法を共同開発 (2018/7/13 建設・エネルギー・生活2)

従来の止め型枠が不要なため、設置に必要な時間や労力を削減し、コンクリート工事の省力化と工期短縮を実現する。今後、両社で超高層ビル向け工事などに適用していく。 ... 従来、コンクリー...

大林組、高流動コンクリ開発 材料費35%削減 (2018/5/9 建設・エネルギー・生活2)

ニューロクリートネオは普通コンクリートと違い、自己充填性があり、コンクリート工事で締め固め作業が不要。このため、生産性が高まるとともに、工事の建築技能者数を約30―50%削減できる。... す...

鹿島、コンクリ工事で配筋省力化する新工法 作業時間半減 (2018/1/25 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は24日、スギウラ鉄筋(愛知県豊明市、杉浦令於社長、0562・92・3010)と共同で、コンクリート工事で省力化を実現する配筋工法を開発し、土木工事に適用したと発表した。

【名古屋】アイカ工業はコンクリート工事関連製品を拡充した。... 表面処理剤は、コンクリート製品同士の継ぎ目の接着強度を高める。コンクリート型枠表面に塗布し、脱枠後に洗浄する。

これまでICTの活用が限られていた土工事やコンクリート工事においても、ドローンによる3次元計測、CIM(コンピューター統合生産)に基づく情報化などを通じ、生産性向上の取り組みがすでに始...

企業信用情報・15日 (2017/6/19 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

双日建材が提案するガリッドウォール工法は、壁下地に必要だった鉄骨工事とコンクリート工事の2工程を1工程に減らせる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン