電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,017件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

研究開発を進めるため、2022年に大阪大学や東北大学のほか、OSATのアオイ電子やアルバック、住友ベークライトなど数十社の企業が参画するコンソーシアムを設立した。

ネイチャーポジティブ、生物多様性で企業連携 (2024/5/1 素材・建設・環境・エネルギー)

ワークショップの開催や両社の強みを生かした「デジタル・ファイナンスソリューション」の企画、ソリューションの実証、さらに対外発信やコンソーシアム設立を検討するという。

同市と、市に進出したIT企業や会津大学などによるAiCTコンソーシアムのメンバーを中心に16者で構成する会津エネルギーアライアンス(福島県会津若松市)が事業を具体化する運び。

複数材料でトップシェアを持つレゾナックは25年に米シリコンバレーで後工程用材料の開発拠点を新設するほか、国内では材料や装置メーカーなどからなるコンソーシアムを主催。

22年8月に経済産業省と金融庁がオブザーバーとなり設立した「人的資本経営コンソーシアム」と連携して大企業人材と地域中小企業のマッチングを進めた。

ゼネコン各社は「建設RXコンソーシアム」を設立し、ロボットの研究開発を共同で進めている。

同システムは永井製作所が中心となり、石川鉄工所(群馬県太田市)、SSSTECH(同館林市)、電通総研(東京都港区)でコンソーシアムを形成して開発した。

繊維学部ではすでに繊維業界の検査機関とも連携し、「ライフサイクルアセスメント(LCA)」に携わる人材を育成するコンソーシアム(共同事業体)も発足している。

大企業に限った形態でもなく、本体でできないことをやる意味で研究所やコンソーシアムも出島だ」 ―電通で所属していた出島組織「電通Bチーム」も登場します。

東京・築地に大型集客施設 三井不など、事業者に選定 (2024/4/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井不動産はトヨタ不動産(名古屋市中村区)など10社と構成するコンソーシアムで、東京・築地市場跡地の再開発「築地地区まちづくり事業」に取り組む。

建設を矢作建設工業、プール運営をアクアティック(大阪市福島区)が担当するなどコンソーシアムを形成し、伊藤忠は全体のとりまとめを担う。

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(8)現場の産廃処理効率化 (2024/4/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

竹中工務店生産本部生産企画部の出口明シニアチーフエキスパートは、主査として取り組む建設RXコンソーシアム作業所廃棄物対応技術分科会の役割をこう位置付ける。

幹事者を決めて、複数者によりコンソーシアム形式で応募することも可能だ。

MAIA(マイア、東京都港区)、グラミン日本(同中央区)、SAPジャパン(同千代田区)の3社によるコンソーシアムとの人材育成プロジェクトを立ち上げ、7―...

産学連携コンソーシアムを組織して奈良を中心とする地域の医科系大学や地元企業などと連携する。

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(7)風量測定を自動化 (2024/4/17 素材・建設・環境・エネルギー2)

鹿島建築管理本部建築設備部技術グループの後藤真一郎次長は、主査を務める建設RXコンソーシアム風量測定ロボット分科会の“ゴール”をこう捉える。

旭化成・発祥地の力 宮崎県延岡・日向地区(上)地域と成長する (2024/4/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

宮崎大学や宮崎銀行などと連携し「宮崎県デジタル人財育成コンソーシアム」を設立。

基盤モデルと研究自動化(6)海外で大型プロ (2024/4/8 科学技術・大学)

カナダ・トロント大学などのコンソーシアムには毎年2億カナダドル(約220億円)が7年間投資される。

量子コンピューターと創薬の未来(上)「顔合わせ」イベント (2024/4/8 電機・電子部品・情報・通信)

イベントを通じ「量子×創薬」で研究コンソーシアムの立ち上げを呼びかけた。

日立造など、UAEにゴミ発電 30年間運営・売電 (2024/4/5 機械・ロボット・航空機)

日立造船のスイス子会社である日立造船イノバ(HZI)は、丸紅や海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)とコンソーシアムを組み、アラブ首長国連邦&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン