電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

376件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

10月酒税改正 商機へ戦略ビール続々 (2023/8/24 生活インフラ・医療・くらし)

また、新RTD「サッポロ クラフトスパイスソーダ」は柑橘(かんきつ)系ではなくコリアンダーやレモンピールなどの8種を使用した缶チューハイ。

シチズン、コラボ腕時計を来月発売 クリームソーダ色2種 (2023/8/3 電機・電子部品・情報・通信1)

シチズン時計はカジュアルなデザインが特徴の腕時計「Q&Q スマイルソーラー」ブランドから、クリームソーダをイメージした腕時計2種を9月1日に発売する。... 旅をし...

ファミマ、シャルドネ香る紅茶ソーダ発売 (2023/8/2 生活インフラ・医療・くらし2)

ファミリーマートはササビーリーグ(東京都渋谷区)の紅茶ブランド「アフタヌーンティー」が監修する「シャルドネ香るティーソーダ(写真右)」(50...

夏グッズ、飛ぶ売れ行き 暑さ対策・レジャー向け好調 (2023/7/26 生活インフラ・医療・くらし1)

赤城乳業の「ガリガリ君ソーダ」は、7月8―14日の売り上げが前月同期間の2倍以上に。

伊藤園/熱中症対策「ウメソーダ レッド」 (2023/7/24 新製品フラッシュ1)

伊藤園はナトリウムとクエン酸が摂取できる熱中症対策飲料「ウメソーダ レッド」を発売した。

ファミリーマート/レトロポップな焼き菓子3種 (2023/7/3 新製品フラッシュ1)

昭和の懐かしさを感じられる「いちごジャムコッペ」(消費税込みの価格は189円)のほか、「メロンソーダ風ロールケーキ」(同158円)、「レーズンサンド」(同160...

レゾナック、次亜塩素酸ソーダ増強 川崎で水道殺菌用 (2023/6/30 素材・建設・環境・エネルギー)

レゾナックは29日、川崎事業所(川崎市川崎区)で水道向け次亜塩素酸ソーダの生産能力を増強すると発表した。... また一部の自治体では次亜塩素酸ソーダを自製していたが...

「国内において安定的な需要があるのが、ソーダ工業の一つの流れだ」と分析するのは、AGC会長で日本ソーダ工業会会長の島村琢哉さん。 ... 「コロナ禍の影響を受けた...

カンロ/じんわりと溶け出す♡キャンディー (2023/6/5 新製品フラッシュ1)

フレーバーは青春をほうふつさせるクリアソーダ味。

大阪ソーダは23日、三菱ケミカルと医薬品精製材料の共同開発と販売に関する基本合意書を締結したと発表した。... 大阪ソーダは医薬品精製で不純物を取り除く際などに使用されるシリカゲル...

Z世代の「ハートあめ」 カンロ、現役高校生と開発 (2023/5/19 生活インフラ・医療・くらし1)

フレーバーは青春をほうふつさせるクリアソーダ味。

東邦アセチレン、泡状の食材つくる調理器具を実演提案 (2023/4/26 素材・建設・環境・エネルギー1)

冷凍・冷蔵庫、電子レンジ、ミキサー、ソーダサイホンなど一般的な調理用機器とともに、自社の調理器具「エスプーマ」のガス充填機とディスペンサーを置き、実際の食材で試作品を調理する。

お店で質の高いジンソーダを サントリー、専用サーバー開発 (2023/4/14 生活インフラ・医療・くらし2)

サントリーはジン専用のソーダ割サーバー「アルテミス」を開発した。... また、アルテミスを通すことで、翠とソーダを4対1の割合で自動的に調合することが可能。 サントリーはウイスキーの...

大阪ソーダ、松山工場の新棟完成 医薬品原薬・中間体増強 (2023/3/9 素材・医療・ヘルスケア2)

大阪ソーダは松山工場(松山市)内に建設していた医薬品原薬・中間体製造の新棟を完成した。

経営ひと言/大阪ソーダ・寺田健志社長「判断のポイント」 (2023/2/9 素材・医療・ヘルスケア2)

「愛媛県、松山市との70年超の歩み、優れた人材の獲得と事業継続計画(BCP)対策が判断のポイント」と語るのは、大阪ソーダ社長の寺田健志さん。

【松山】大阪ソーダは松山工場(松山市)内に液体クロマトグラフィー用シリカゲル製造設備を新設する。... 寺田健志大阪ソーダ社長は「ともに価値を高めて地域経済に貢献していく」と応じた。&...

新商品はレトロな喫茶店の味をイメージした「クリームソーダ」「プリン」の2品で、3月に発売。

挑戦する企業/AGC(6)化学品、東南アで不動の地位 (2022/12/15 素材・医療・ヘルスケア2)

化学品はガラス原料のソーダ灰の自社生産に始まり、クロール・アルカリやフッ素製品、ライフサイエンス分野への参入など100年をかけて独自に発展してきた。

挑戦する企業/AGC(2)グローバル化と社名変更 (2022/12/8 素材・医療・ヘルスケア2)

やがて板ガラスの生産に必要な耐火れんがやソーダ灰の自社製造にも乗り出し、25年には中国に昌光硝子を設けるなど戦前から海外進出をにらんだ。

経営ひと言/大阪ソーダ・寺田健志社長「手綱締める」 (2022/11/10 素材・医療・ヘルスケア2)

「利益のマイナス影響を相殺できた」と基礎・機能化学品事業について説明するのは、大阪ソーダ社長の寺田健志さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン