電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

427件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

「DC/DCコンバーターや4輪独立電子制御ダンパー向け電子制御ユニット(ECU)の需要が拡大している。

戸田建設、建物免振ダンパー開発 「層せん断力」20%低減 (2023/2/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

戸田建設は地震の際に揺れに応じて減衰性能を変化させて、免震建物を実現する免震用のダンパー「セミアクティブオイルダンパー」を開発し、自社の筑波技術研究所(茨城県つくば市...

OKIエンジ、ウィスカー評価試験拡充 車載電子部品向け (2023/2/3 電機・電子部品・情報・通信)

従来、OKIエンジニアリングは試験槽内に吹き込む風をダンパーで切り替えて温度制御するダンパー式を採用していた。ダンパー式は温度移行に数分かかっていた。

▽TBM多賀城工場(多賀城市)=石灰石を主原料とする新素材「ライメックスシート(80マイクロメートル)」▽I・D・F(石巻市)=マンガン...

住友ゴム工業は、住宅用制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」に使用している独自の制震技術を用いたゴム「高減衰ゴム」を使用した制震ダンパーを、書寫山圓教寺(...

ビルの免震装置や油圧ダンパーなども製造・販売する。

家屋など建物の制振ダンパーへ、CNTによる熱電変換モジュールを設置。地震時の揺れでダンパーが変形し発熱する。

地震の震動で変形したダンパーの熱を電気信号に変えて、居住者に危険度を知らせる仕組みだ。

床の制震、AIで最適化・装置台数減 大成建が新手法 (2022/9/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

人工知能(AI)を活用し、バネやダンパーの効果的な仕様・配置を個別に設計する仕組みを確立。

レンズダンパー推進協、制振ダンパー長寿命化 FMS合金採用 (2022/9/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

飛島建設、鉄建建設、西松建設などレンズダンパー推進協議会(川崎市川崎区)の5社は、共同で研究開発している制震ダンパー「レンズダンパー(LSPD)」に新材料の「鉄―マンガ...

また各加工ツールにはダンパー機構を採用。

また各加工ツールにはダンパー機構を採用。

電子制御サスペンション(AVS)や電動パワーステアリング(EPS)の制御を変更し、車両後部にヤマハ発動機の「パフォーマンスダンパー」を追加することで乗り心地や操縦性を向...

振動を熱・電気に変えるカーボンナノチューブ(CNT)素子を用いた制振ダンパーによって被災状況を把握する技術だ。... 建物内の制振ダンパーに、振動で生じた熱を電気に変えるCNTによる熱...

先端部に内蔵した防振ダンパーやボディー素材にアルミニウムとステンレスを用いることで、やや重さ(6・7キログラム)を持たせており、治具自体のたわみを防げるよう安定性を考慮した。 ...

業務提携では鉄製パレットにバネ式ダンパーを組み合わせるタイプを中心に提供する。

三井住友建、重量床衝撃音の低減工法 共同住宅共用部に初適用 (2022/5/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

同工法は一般的なハーフプレキャスト(PCa)板に使われるボイド材に同調質量ダンパー(TMD)を配置し、重量床衝撃音を低減させる。

新型のダンパーを導入し、モーターシステムの防振・防音性能を改善した。

自社開発システムはダンパー塗装ロボットに続き二つ目。

同構造は複数の免震装置と微振動対策ダンパーで構成。微振動を同ダンパーが抑制し、揺れが大きい場合にはダンパーが建物から自動で離れることで免震作用が働く仕組みだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン