電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

760件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ファミマ、プラ製スプーン有料化 (2024/1/23 生活インフラ・医療・くらし)

ファミリーマートは無料で提供してきたプラスチック製のスプーンとフォーク、ストローの計6品目を有料化する。大手コンビニエンスストアでは初めてで、プラスチック使用量の削減が目的。

小久保工業所/まな板すっきり食材トレー (2023/12/18 新製品フラッシュ1)

プラスチック製のトレーで、先端をまな板の下に差し込むと食材を受けるスペースができる。

国際紙パルプ商事、紙糸50%配合のゴールネット納入 (2023/12/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

国際紙パルプ商事は、バレンティーア(前橋市、結城聡仁社長)が運営する前橋市内のフットサル施設に紙製の糸「かみのいと オージョ」を50%配合したゴール...

プラから置き換え、食品向けに 大阪シーリング印刷(大阪市天王寺区、松口正社長)が販売する紙製包装資材「ペーパック」の引き合いが増えている。水や油に強く、プラスチック製...

J―オイルミルズ、紙パック食用油の業務向け投入 (2023/11/21 生活インフラ・医療・くらし)

プラスチック製容器と比べプラスチック使用量を約65%、二酸化炭素(CO2)排出量を約25%削減できるという。

2023洗浄総合展/紙上プレビュー(3) (2023/10/30 素材・建設・環境・エネルギー)

【フジモリ産業/環境配慮・耐内用液に強み】 フジモリ産業(東京都新宿区)は、プラスチック製の容器・部品のサプライヤーで、環境配慮と耐内用...

プラスチック製梱包材は商品を取り出した後、捨てるだけ。

森ビルが脱プラ推進 麻布台ヒルズ入居企業と資源循環で連携 (2023/10/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現を目指し、脱プラスチックや廃棄物削減などの取り組みを一段と推し進めていく。 同社は不要なプラスチックの廃止と代替品への移行を狙...

万博のゴミ箱に P&Gとイオン、プラ空き容器を回収・リサイクル (2023/10/23 生活インフラ・医療・くらし)

P&Gジャパン(神戸市中央区、ヴィリアム・トルスカ社長)とイオンは、プラスチック空き容器を回収し、大阪・関西万博(2025年)の資源回収箱に...

コーセーなど、金属代替の樹脂製バネ開発 容器ポンプ向け (2023/10/4 生活インフラ・医療・くらし2)

プラスチックのリサイクルを促進することが期待できる。 ポンプディスペンサーの大部分はプラスチック製だが、中身を吸い上げるポンプ機構は耐久性のある金属バネを使用する。開発した樹脂製バネ...

船舶・海洋構造物向け 【長崎】アーテック(長崎県大村市、林田雅博社長)は、徐々に剝離することで防汚効果を発揮する塗料に用いる、生分解性プラスチック...

イオン、紙製レジ袋に変更 来月5日から順次 (2023/9/8 生活インフラ・医療・くらし2)

イオンは10月5日から順次、総合スーパー「イオン」「イオンスタイル」全店舗(計523店舗)の衣料、日用品・暮らしの品売り場で提供している有料プラスチック製レジ袋を紙製に切り替える。これ...

日本環境アメニティ/施工不要の音響拡散体 (2023/9/4 新製品フラッシュ2)

プラスチック製の「Ivy wall」は消費税込みの価格が1万780円。3Dプリンター製でプロ向けを想定する「Container garden」は同15万1800円(同)...

日本モウルド工業、栃木で紙成形食品容器 年産3000万枚 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

また容器については環境志向の高まりとともにプラスチック製から再生紙を原料とするパルプモールド製品への転換を目指す食品、外食企業が増えている。

施工不要で音響改善 日本環境アメニティ、音響拡散体発売 (2023/8/9 電機・電子部品・情報・通信2)

オトノハとして、プラスチック製の「Ivy wall」と3Dプリンター製の「Container garden」の2種類を展開する。

汚染深刻化、対策急務 企業主導で取り組み加速 サントリーホールディングス(HD)や日本コカ・コーラなど12社が参加し、プラスチック製の容器包装や使い捨て製品の...

リコー、DX促進・環境配慮型の複合機発売 (2023/8/2 電機・電子部品・情報・通信1)

また複合機本体の樹脂総重量の約17%に再生プラスチックを使用するなど持続可能な社会の実現にも貢献する。... 複合機の原材料にはプラスチック製の包装容器や家電製品のプラスチックなどを活用。

激動の経営/オートシステム(2)独自の工程管理システム (2023/7/28 中小・ベンチャー・中小政策)

物流ではプラスチック製段ボールの通い箱と、その中で繰り返し使えるクッション材を国内外の物流に導入して環境負荷を低減している。

玩具メーカーと連携してプラスチック製玩具などの回収・リサイクルを促進する。 プロジェクト第1弾として、21日から電気や電池で動くプラスチック製玩具を愛知県内の店舗で回収する。... ...

日本環境協会(東京都千代田区、新美育文理事長)は、日本生活協同組合連合会の「味付のり」の包装材がバイオマス由来特性の「割り当て」があるプラスチック製品として「エコマーク商品」に認定した...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン