電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

49件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

液晶テレビ「レグザ55V」はハイビジョン放送の4倍の画素(QFHD)と直下型発光ダイオード(LED)バックライトを備える。

東芝は13日、液晶テレビ「レグザ」シリーズの上位機種を一新、10月上旬から5機種を順次発売すると発表した。新機能「レグザリンク・シェア」を搭載し、レグザで録画したテレビ番組などを家庭内LANを経由して...

発売延期していたBDライター「レグザ ブルーレイ D―BR1」の発売時期を2012年1月に再設定した。

東芝は、6月下旬に発売予定だったブルーレイディスク(BD)プレーヤー・ライター「レグザ(REGZA)ブルーレイ D―BR1」の発売時期を10月以降に延期する。

東芝は15日、停電時に搭載バッテリーで約3時間駆動できる液晶テレビ「レグザ 19P2=写真」を7月上旬に発売すると発表した。

新開発のシーボを搭載した液晶テレビ「レグザZG2シリーズ」など5機種を5月下旬から順次発売する。

東芝は2日、処理能力が従来比約3・4倍に向上した新映像処理システム採用の液晶テレビ「レグザZ2シリーズ=写真」3機種を25日に発売すると発表した。

【東芝・佐々木則夫社長】液晶テレビ「CELLレグザ シリーズ」は、自動車で言えばF1マシンと一緒で、高価ながら技術を集約した製品。

東芝は2009年末に液晶テレビの最上位機種「CELLレグザ」を初めて商品化し、約1年後にラインアップを拡充した。... 「CELLレグザのDNAを下位機種へ移植する。

東芝の「CELLレグザ」は高性能画像処理チップを搭載、2D映像から高精細な3D(立体映像)への変換機能や、地デジ8チャンネルを常時ハードディスクに録画し、いつでも好みの番組が見られる独...

東芝ビジュアルプロダクツ社デジタルAV技師長の伊藤真一さんは「高性能液晶テレビ『CELL(セル)レグザ』の開発で先行していたのが大きい」と早期商品化の内幕を明かす。... 【パネルで視...

東南アジア市場向けには、バッテリーのみで約2時間視聴できる液晶テレビ「レグザ32PC1=写真」など5シリーズ10モデルを12月中旬に発売する。

東芝は4日、専用メガネを装着せずに3D(立体映像)が視聴できるデジタル液晶テレビを開発、「グラスレス3DレグザGL1シリーズ」として発売すると発表した。

より低価格なレグザZG1シリーズと同F1シリーズも発売する。

東芝は高画質化したプレミアムゾーンの「CELLレグザ55X1」を展開している。

テレビ事業は低迷していたが、06年にブランドを「レグザ」に統一して以降、販売が急増した。... “福山さん=レグザ”の認知度が定着した」(東芝テレビ事業本部)という。

東芝は5日、高性能半導体「セル」を搭載した55型液晶テレビ「CELL(セル)レグザ=写真」を12月上旬から発売すると発表した。

東芝は16日、液晶テレビ「レグザ」の新製品25機種を9月25日から順次発売すると発表した。

東芝の液晶テレビ「レグザ」で採用されている超解像技術は「再構成法」と呼ばれる。

東芝製の液晶テレビ「レグザ」に接続すれば、地上デジタルやBSデジタル放送のテレビ番組を録画できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン