電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

42件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「当社は受注残がかなりあるので、ある程度見通せる」と打ち明けるのは、ダイフク社長の下代博さん。

ダイフクの下代博社長は「ファストリが目指す『情報製造小売業』を支えるには、ITと連携した全自動の物流プラットフォームの構築が欠かせない」と、自社の強みをアピール。

新入社員に贈ることば TOP語録/日本精工・内山俊弘社長ほか (2020/4/6 機械・ロボット・航空機1)

この30年来で一番厳しい環境下で入社する皆さんには、何があっても動揺せず、たくましく成長してくれることを期待している。 ... 【挑戦できる会社 ダイフク・下代博社長】...

「価格競争が激しかった時期に受注した案件は一段落しており、利益目標は達成できる」と社長の下代博さん。

2020 TOP年頭語録/三菱重工業・泉沢清次社長ほか (2020/1/7 機械・ロボット・航空機1)

【チャレンジ精神 ダイフク・下代博社長】 当社のDNAは「誰もやっていないことを一番先にやろう」というチャレンジ精神だ。

ただ社長の下代(げしろ)博さんの表情にそれほど暗さはない。

ダイフク、通期予想を下方修正 (2019/11/12 機械・ロボット・航空機1)

下代博社長は「顧客先は建物を空けて待っている状態で、システムのキャンセルは出ていない。

ダイフクの今期、増収も減益 半導体・液晶悪化響く (2019/5/13 機械・ロボット・航空機1)

米中貿易摩擦について「直接の影響は小さいが顧客の環境が悪化すれば影響を受ける」(下代博社長)と見る。

19入社式TOP語録/アマダホールディングス・磯部任社長ほか (2019/4/4 機械・ロボット・航空機1)

【社業で社会貢献 ダイフク・下代博社長】 当社の物流・搬送システムは人手不足や生産性向上の課題を解決する社会インフラの一つだ。

2019 TOP年頭語録/アマダホールディングス・磯部任社長ほか (2019/1/8 機械・ロボット・航空機1)

【社会貢献誇りに ダイフク・下代博社長】 将来の搬送機器の姿を描き、スピード感を持って新しい技術や製品を生み出す気持ちが不可欠だ。

「全部門で売上高、受注高が好調だった」と、社長の下代博さんは理由を語る。

「経営者賞」にはSOMPOホールディングス社長グループCEOの桜田謙悟氏、資生堂社長兼CEOの魚谷雅彦氏、塩野義製薬社長の手代木功氏、ダイフク社長の下代博氏、石坂産業社長の石坂典子氏を選出。

ファストリ・ダイフクが協業 内外全拠点で倉庫自動化 (2018/10/10 建設・エネルギー・生活1)

ダイフクの下代博社長(同中央右)は「ファーストリテイリングと改めて世界に出て行く」と力を込めた。

下代博社長は「ビジネス規模は海外が圧倒的に大きい」とし、海外の事業体制強化を進めている。 空港設備市場は「北米は老朽化設備の更新、欧州は手荷物検査システムのセキュリティー強化といった...

サービス業化する機械業界 IoTが変える新潮流 (2018/8/17 機械・ロボット・航空機)

「米国では物流事業者からも同様のサービスを求められる場合がある」(下代博社長)ため、空港向け以外にも商機が広がる。

2018年上期の新社長(1)上場会社 (2018/7/23 上期の新社長)

社名 新社長名 年齢 交代理由 【自動車・輸送機器】 NOK...

拡大する需要に対し「生産能力に問題はない」と強調する下代博社長に、生産体制や成長戦略を聞いた。 ... 「倉庫管理システム(WMS)を手がける大手企業はあるが、その下...

下代博社長が24日、日刊工業新聞社の取材に応じ、「今後、世界で成長するための能力拡張」と説明した。

18入社式TOP語録/DMG森精機・森雅彦社長ほか (2018/4/4 機械・航空機1)

【ダイフク・下代博社長/若さを武器に】 人手不足の問題や配送センターの自動化ニーズが高まり、当社は社会課題の解決を期待されている。

ダイフクの社長に4月1日付で就任する下代博取締役常務執行役員は13日、都内で会見し「一般製造業・流通業(FA&DA)向けのマテハンシステムの海外売上高比率を2020年度に現状の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン