電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

225件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

セコム、AI・5G活用の巡回警備ロボ開発 年内発売 (2021/6/11 建設・生活・環境・エネルギー)

不審者を発見した場合、遠隔操作でロボットから煙を噴射して威嚇できる。

ドローン降着のスマートポール 関電、万博会場で実施 (2021/6/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

防犯カメラで発見した迷子や不審者をドローンで追尾し、見守り・監視する運用方法などを実証する。

電力新時代 変わる経営モデル(40)東京電力ホールディングス(1) (2021/5/18 建設・生活・環境・エネルギー)

新潟県の柏崎刈羽原発で所員が他人のIDカードを使って中央制御室に入室したり、不審者の侵入を検知する装置が機能しないまま長期間放置していたりなど数々の核物質防護事案(テロ対策)の不祥事が...

勃興5Gサービス(42)ドコモ 顔データなしで不審者検知 (2021/4/28 電機・電子部品・情報・通信2)

「不審者に多い(身体の)振動パターンがある」(織田担当課長)といい、解析所要時間は2―3秒。... この問いに織田担当課長は「不審者とみなす基準は顧客によりさまざま。....

同日、新潟市内で会見した小早川智明社長は「福島第一原発事故まで遡り、何が欠けていたのか、根本的に間違っていたかなどを徹底的に分析し、第三者の評価を経て9月までに対応策を取りまとめる」とした。... 柏...

ICTで公園設備運営 三井不・NTTコムが検証 (2020/9/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

瞬時に人物を確認し、トラッキング機能の活用で不審者の追跡、迷子の捜索に対応する体制を目指す。 また、データワイズ(東京都港区)と協業し、スマートフォンの位置情報データ...

リアルタイムで得られる動画像を基に、不審者や施設の異常を発見して知らせる。... 自衛隊担当者と打ち合わせて、ドローンをどの高度や角度で飛ばせば撮影の死角がないか、個別にカスタマイズする。指定コース以...

東洋テック、映像解析サービス AIで不審者検知 (2020/7/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

東洋テックは10月をめどに、人工知能(AI)を活用した映像解析技術で不審者・物を検知するサービスを始める。... 一定時間を超えて放置された物体を検出する不審物検知や、人の滞留・倒れ込...

昼は畑などを荒らすカラスを撃退し、夜は音声を変えて不審者の侵入を防ぐ。... さらに人感センサーで侵入者を感知した場合、より強い警告音声を発生する。

18年、交通事故死者・重傷者572人 小学生もしくは就学前の幼児が痛ましい事故・事件に巻き込まれる事案が発生するたびに暗たんたる気持ちになる。... 実施主体者は、教育委員会・学校お...

東北電、子ども見守りサービス拡充 (2020/4/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

子どもに持たせた全地球測位システム(GPS)端末を通じて、保護者のスマートフォンアプリケーション(応用ソフト)に位置情報を送信する。... 災害や不審者情報など地域情報...

それにより契約先の敷地内に車や人が侵入すると、不審なものが人か物かを自動で認識し、追跡する。... 例えば「猫が侵入しやすい」「制服の人は不審者ではない」といった物件特有の情報をAIで学習させて誤検知...

スマートシティー化システム NTT、70件商談中 (2020/1/30 電機・電子部品・情報・通信1)

将来は校内設備の安全監視や不審者検知も行う。

人の少ない午前中に障害物を自動回避しながら施設内の床のゴミを吸って巡回清掃し、日中混雑時は本体前面のディスプレーやスピーカーで来店者へ情報提供する。 夜間などは内蔵カメラなどを用いて...

農場内走行は作業者への追従モードと手動モードの、2種類から選べる。... 収穫直前の野菜を狙う野菜泥棒に対しては、エリア内に立ち入った不審者を検知して画像で記録。

少し先の未来、AIで実現 テック系ベンチャーがシーテックで奮闘 (2019/10/18 電機・電子部品・情報・通信2)

藤井大地最高戦略責任者は「警備やマーケティング調査など、現場を知る人が簡単にAIを使える環境を提供する」と力を込める。 ... 長島壮洋最高技術責任者は「数百キロバイトのメモリーがあ...

特定人物をAIで発見 日立、追跡ソリューション発売 (2019/10/7 電機・電子部品・情報・通信)

駅や空港、商業施設での不審者や迷子の早期発見を想定。... 今後は、セキュリティー分野だけでなく、工場の作業者や商業施設の来場者などの行動分析などにも拡大する。

エアバス、機内スマート化 21年「A321」導入へ (2019/9/23 機械・ロボット・航空機)

欧エアバスの次世代旅客機はトイレ内の不審者を特定することができるようになる。

通常の銀行間送金では送金完了までに数週間かかるところ、同社のサービスでは「最長でも1日しかかからない」(エリザベス・ロシエロ最高責任者兼創業者)という。... 同ロボットは、自動で移動...

KDDIとセコム、5Gでスタジアム警備 花園ラグビー場で成功 (2019/8/22 電機・電子部品・情報・通信1)

受信した4K映像は、AIを活用した人物の行動認識機能で分析し、異常時には担当者に通知する仕組み。... ドローンから約50メートル離れた複数の対象者を同時に認識し、行動解析に成功した。不審者の認識から...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン