電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

303件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

インドネシアへの販路開拓やインドネシアの企業との事業提携・技術提携などを検討している企業に商談機会を設けて海外への進出や拡販につなげてもらう。... インドネシアからは自動車部品や医療機器関連企業との...

【千葉】双葉電子工業は、台湾の有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーメーカーと事業提携する。... RiTへの有機EL製品の生産委託対象を全工程に拡大するほか、車載用を含む...

大和工業、立命館大スタートアップの「人機一体」に出資 (2022/10/10 素材・医療・ヘルスケア)

今後は大和工業グループで鉄道軌道用品メーカーの大和軌道製造(兵庫県姫路市)の事業ノウハウと人機一体のロボット開発力を掛け合わせて、工場内の省人化・省力化・安全性向上などの課題解決や新製...

起業経験者などからのアドバイス、大企業やベンチャーキャピタル(VC)などとの連携で事業成長の加速(アクセラレーション)を図ってもらい、関西のスタートアップエコシステムの...

両社は2021年4月に工業用ミシン事業分野を中心とする事業提携基本契約を結び、新興国市場の開拓や商品開発の協業などで合意していた。

今回の追加出資により、両社で同発電機の事業化に向けた検討を進める。 ... 両社は2020年10月に出資契約を結び、21年4月には事業提携に向けた合意書を締結した。

JUKIとペガサスミシン、新興国でミシン共同販売 (2021/10/12 機械・ロボット・航空機2)

両社は4月に「事業提携基本契約」を締結。営業や開発分野での提携を目指して具体的な内容を協議していた。... 一方、JUKIは工業用ミシンの総合メーカーとして、世界185カ国以上で事業を展開する。

ワン・コンパス、movと提携 店舗情報一元化 (2021/10/7 電機・電子部品・情報・通信1)

凸版印刷子会社のワン・コンパス(東京都港区、早川礼社長)は、店舗情報を一元管理するプラットフォーム(基盤)の開発に向け、mov(東京都渋谷区)...

SBIHDは、これまで新生銀グループとの事業提携を推進するために株式の所有割合を増やしてきた。... 一方で、SBIHDの競合のマネックス証券と、今年1月に投資信託の口座管理などで業務提携した。

JTBは30日、ベネフィット・ワンと事業提携契約を結んだと発表した。あわせて10月にも福利厚生事業を手がけるJTBベネフィット(東京都江東区)の全株式をベネフィット・ワンに売却すること...

双日のネットワークとロイヤルHDの知見を組み合わせ台湾やベトナム、インドネシアなど成長が見込まれるアジア市場で事業提携先の開拓や有望企業の買収などに取り組む。 双日はロイヤルHDと2...

JUKIとペガサスミシン製造は26日、工業用ミシン事業の分野で事業提携すると発表した。... JUKIは工業用ミシンの総合メーカーとして世界185カ国以上で事業を展開する。

新役員/ダイセル 専務執行役員・塩飽俊雄氏ほか (2021/4/22 素材・医療・ヘルスケア)

投資や事業提携などにも積極的。... ■執行役員事業支援本部副本部長 根本洋一氏 【横顔】資金や財務系を中心に、工場や労働組合、事業部なども経験。01年からエアバッグ用インフ...

GEヘルスケア・ジャパン(東京都日野市、多田荘一郎社長)は、フクダ電子と開業医向け超音波診断装置の分野で事業提携した。... 今回の提携を通じ、開業医向け超音波診断装置の売上高を2倍程...

TPRは1日、新型エンジン開発のスタートアップ企業アクエリアス・エンジンズ(イスラエル)と事業提携に向けた合意書を結んだと発表した。部品点数を20項目以下にできる新機構のエンジン「フリ...

高いITリテラシーを駆使し、スピード感を持って事業を立ち上げ、協業先のベンチャーと信頼関係を結べるとみる。同社は若手社長の創出を図るとともに、そのための新規事業創出を支援しており、既に複数の成果を上げ...

大日印、東芝エレベータと提携 電子看板を共同開発 (2021/1/27 電機・電子部品・情報・通信)

大日本印刷は26日、オフィスビルやマンションなどのエレベーター内を対象としたデジタルサイネージ(電子看板)において東芝エレベータ(川崎市幸区)と事業提携すると発表した。...

22日13時30分から神戸市産業振興センター(同市中央区)で、選ばれた7社が約10分間、自社の事業計画などを発表する。... 投資家、金融機関、事業提携に関心を持つ企業などの参加者を募...

2021年に挑む/経営者が語る(上)ポーライト会長・菊池眞紀氏ほか (2021/1/1 中小・ベンチャー・中小政策)

コロナ禍で継続不可になる事業の代替や継承を行う時期。19年にスタートした新規事業と10年後を見据えた人材育成計画を継続する。 ... 国内の多くが中堅・中小企業とされるが、このうちの...

生保事業は顧客の一生涯に寄り添う。その事業目的を遂行するには持続可能な社会が前提にあり、SDGsへの貢献が欠かせない。 同社は6月に生保業界で初めて全国道の駅連絡会と事業提携を結んだ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン