電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,576件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

JR西、大阪ー神戸間の開業150周年 来月から記念入場券など発売 (2024/3/13 生活インフラ・医療・くらし2)

記念企画では、沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーや京都鉄道博物館(京都市下京区)での展示も行う。

稲盛財団、若手50人に研究助成金 (2024/3/12 科学技術・大学)

【京都】稲盛財団(京都市下京区、金沢しのぶ理事長)は国内の若手研究者を支援する「2024年度稲盛研究助成」の対象者を決めた。

大阪ガス子会社で企業からの受託研究開発を手がけるKRI(京都市下京区)。... 「京都の本社は、大ガスが展開するオープンイノベーション拠点『京都リサーチパーク』内にある。... 今後、...

Monozukuri Ventures(モノづくりベンチャーズ、京都市下京区、牧野成将社長)は、年内にも「北米ディープテックファンド」を組成する。

Monozukuri Hardware Cup実行委員会は、モノづくりスタートアップの英語ピッチコンテスト「モノづくりハードウエアカップ2024」(モノづく...

材料・デバイス分野融合 受託研究開発を手がけるKRI(京都市下京区、川崎真一社長)では、スマートマテリアル研究センターが材料分野を担当する。

大企業・投資家も参加 Monozukuri Ventures(モノづくりベンチャーズ、京都市下京区、牧野成将社長)主催の「ディープテックフ...

“裏方”技術、注目度集まる 水素・燃料電池、環境・バイオなどの分野の受託研究開発でも、KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は強みを持つ。... KRIのカーボンニュー...

研究開発の道案内 KRIの挑戦(2)長寿命蓄電池 (2024/3/7 科学技術・大学1)

材料メーカーなどと共同開発 受託研究開発のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、1998年にエネルギー変換研究部を創設。... 22年に材料メーカーなどと組んで開発...

受託研究開発を手がけるKRI(京都市下京区)の川崎真一社長は、自社のあり方をその姿に重ねる。

能力アップ・LTE通信可能に 【京都】京都試作ネット(京都市下京区、佐々木智一代表理事)は、携帯電話通信に対応できるように発電能力を高めた排熱発電システムを開発した。...

KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、電気自動車(EV)の延べ走行距離を現状比5倍以上にできるリチウムイオン電池(LiB)の試作品...

Monozukuri Ventures(モノづくりベンチャーズ、京都市下京区)が主催する「ディープテックフォーラム2024」のプログラムとしてトロント大学の視察ツアーが行われた...

京都信用金庫(京都市下京区)の榊田隆之理事長は「地域社会への価値分配はもっと評価されるべきだ」と分配先への視点変化を強調した。 ... ソプラ(大阪市北区&#...

Monozukuri Ventures(モノづくりベンチャーズ、京都市下京区、牧野成将社長)は、海外のディープテック系スタートアップコミュニティーと日本企業との交流や連携を狙い...

オプテックス・エフエー(京都市下京区、中島達也社長)は今回で10回目となる「現場川柳」の大賞に、「やりたくない」と言いたいけど言えない技術者の“あるある”をストレートに表現した減点パパ...

日本触媒、ワイエムシィと開発契約 オリゴ核酸精製・分析 (2024/2/7 生活インフラ・医療・くらし1)

日本触媒はワイエムシィ(京都市下京区)と長鎖オリゴ核酸のクロマトグラフィー精製法や分析法の共同開発契約を締結した。

日本生命保険は、京都市下京区の日本生命四条ビル(イメージ)を建て替える。外観の縦格子は京都の通りを順番に歌った童歌「丸竹夷(まるたけえびす)」をモチ...

KRI、蓄電池試作企業を買収 受託研究開発を強化 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は31日、蓄電池の試作実証を手がけるエス・イー・アイ(SEI、津市)を2月1日付で買収すると発表した。

【京都】京都中央信用金庫(京都市下京区、白波瀬誠理事長)は29日、10月に現在60歳の定年年齢を65歳へ引き上げると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン