電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

56件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京商工会議所は10日、旭化成の伊藤一郎会長ら次期副会頭人事を内定した。新任副会頭は5人で、伊藤氏のほか、JTBの佐々木隆会長、資生堂の前田新造会長兼社長、IHIの釜和明会長、醍醐ビルの田中常雅社長。

日本在外企業協会(東京都中央区、伊藤一郎会長=旭化成会長、03・3567・9271)が会員企業を対象に実施した海外安全対策に関するアンケートによると、「海外安全マニュアルを整備...

日本在外企業協会は13日、長島徹会長(70=帝人取締役相談役)の後任に伊藤一郎旭化成会長(70)が12日付で就任したと発表した。

経団連は11日、会長の諮問機関である審議員会の副議長に、旭化成の伊藤一郎会長(70)、三菱電機の下村節宏会長(67)、東レの日覚昭広社長(64)、三井物...

「資源のない日本がどう生きていくかとなると一部で金融もあるだろうが、やはりモノづくりやサービスにならざるを得ないだろう」との見解を示すのは、旭化成会長の伊藤一郎さん。

この根底に流れるのは、社員一人ひとりの「挑戦するDNA」(伊藤一郎会長)だ。 ... この問いに対し、伊藤会長は「現場(の技術開発者ら)が挑戦する気概...

東京商工会議所の工業部会長に旭化成の伊藤一郎会長(69)が就任した。 ... 伊藤会長は6月14日に開催される東商の臨時議員総会で「特別顧問」に就任する見込みだ。&#...

【主役が変わる】 世界は今、歴史的な転換期を迎えている。日本は、かつて非欧米国家として唯一、工業化に成功した特別な国だった。しかし、工業化は学習可能であり、アジア地域だけでも中国13...

【なでしこに見る】 東日本大震災後の日本に久々に明るい話題をもたらしたのがサッカー日本女子チーム「なでしこジャパン」の活躍だ。持久力はあるが体格、スピードでは海外のチームに劣る中、チ...

【“新規”に積極性】 旭化成は今年で設立80周年を迎える。1960年代までは売り上げの大半は繊維事業であったが、61年に社長に就任した宮崎輝は「既存事業は20年たったら斜陽化する。既...

日露戦争の勝利で日本が浮かれていた1905(明38)年、旭化成の創業者・野口遵は新橋の安“待合”で酒をのんでいた。そこで、薩摩の金鉱山の事業家たちに声をかけられた。川内川の上流には有名...

次回は8月に伊藤一郎旭化成会長が執筆します)

お別れの会は日商と旭化成が主催し、岡村正日商会頭と伊藤一郎旭化成会長が代表を務めた。

葬儀委員長は岡村正日商会頭と伊藤一郎旭化成会長。

その1階と2階にある産業安全技術館「あんぜんミュージアム&シアター」は、伊藤一郎伊藤染工場主の寄付を元に旧厚生省産業安全研究所の付属施設として、1943年に開設された産業安全参考館が前身だ。&...

09年4―12月期決算会見で、旭化成の伊藤一郎副社長は自信を見せた。

三菱化学と続けるエチレン製造設備の統合交渉の遅れを指摘され、旭化成副社長の伊藤一郎さんはこう強調する。 旭化成内でもコンビナート再編の急先鋒(せんぽう)と言われる伊藤さん。

10年1―3月期の懸念材料として「原料高の製品安」(伊藤一郎旭化成副社長)や、「事業によって回復がまだら模様」(竹下道夫宇部興産専務)との指摘がある。

ただ10年1―3月期について伊藤一郎副社長は「原料価格の高騰などで原料価格と製品価格の値差(スプレッド)が厳しいほか、需要もやや一服感がある」として、やや控えめな見通しを示した。...

また山口信夫会長(86)は代表権のある名誉会長に、伊藤一郎副社長(67)が代表取締役会長に昇格する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン