電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

97件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

自動車の軸受などでは軽量化や環境負荷低減から潤滑油の低減、低粘度化が求められ、可動条件が過酷となっている。

東急建と世紀東急、高耐久コンクリ補修材開発 施工の手間省く (2021/3/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

超低粘度のポリウレタン系薬液を、ひび割れ部に注入することで、ひび割れの拡大を防止する(写真)。

同社は低粘度のシリコーンオイルを塗ると、蚊が留まれなくなることを発見した。低粘度のシリコーンオイルは蚊の脚にぬれ広がる。... 人の肌に低粘度のシリコーンオイルを塗る試験では平均4%の蚊しか吸...

日本精工はグリースの改良によってフリクション(摩擦)を減らす事ができる電動車向け部品「低フリクションハブユニット軸受=写真」を開発した。... 新ハブユニット軸受では低粘度で薄...

NTNは自動車の動力伝達装置であるトランスミッション(変速機)やディファレンシャルの高効率化に対応した「低昇温・低トルク円すいころ軸受」を開発した。... 潤滑油量の少ない条件下で軸受...

ENEOS、新エポキシモノマー開発 機械物性・低誘電性両立 (2020/10/20 素材・医療・ヘルスケア)

汎用エポキシ材料と混合する反応性希釈剤で、低粘度のため流動性を高める効果もある。... 低誘電率や低誘電正接といった電気特性を改善する既存材料は、耐熱性や機械物性が落ちる課題があった。... 低粘度な...

【名古屋】ジェイテクトは自動車の減速機用に低粘度の潤滑油でも高い耐久性を持つ軸受(写真)を開発した。... 自動車用の潤滑油はかくはん抵抗を抑えてトルクを低減するた...

高性能な合成油の使用と粘度特性に優れた添加剤の開発でオイルの低粘度化を実現し、燃費性能を高めた。... 新製品は低粘度のオイル品質規格「JASO GLV―1」の認定を初めて取得したオイルで、同...

三菱ケミ、エポキシ樹脂多様化 電子・車載向け拡販 (2020/1/29 素材・医療・ヘルスケア)

三菱ケミカルは、耐熱性を示すガラス転移温度(Tg)が約200度Cと高く、低粘度なエポキシ樹脂を開発した。... 新開発の樹脂は粘度0・2ポアズ。

粘度は低く抑え、半導体および回路基板の製造プロセスに対応できる。... 同社は高耐熱かつ低粘度の熱硬化性樹脂として、それぞれ異なる特徴を持つ「XR0004」や「XR0016」、「XR0014」を展開し...

共立精機、真空機能付き撹拌・脱泡機の大容量型 (2019/10/1 機械・ロボット・航空機1)

同製品は材料を混ぜ合わせる際に脱泡しやすくする真空機能に加え、自公転速度比率を変更できる機能を搭載し、低粘度から高粘度までさまざまな素材に対応する。

価格は同10―15%上がる見込みだが、潤滑油の低粘度化や油量減少への対応など、付加価値を提案する。

リコー、IJ印刷技術でリチウム電池製造 21年度に実用化 (2019/1/30 電機・電子部品・情報・通信1)

電極材料のインク化に成功し、低粘度で濃度の高いインクをヘッドから吐出して印刷する。デジタル印刷化したことで設計の自由度が高まり、形状の自由な電池の製造につながる。

JXTGエネ、高耐熱・熱伝導樹脂開発 補助剤配合を工夫 (2018/12/5 素材・ヘルスケア・環境)

JXTGエネルギーは220度C以上の耐熱性があり、従来品に比べ倍以上の熱伝導性(放熱性)を出せる高耐熱高熱伝導熱硬化性樹脂(写真)を開発した。従来の熱硬化樹脂(...

世界各国で車の燃費規制が厳しくなり、低燃費に役立つ素材需要も拡大している。... 炭化水素系合成油のルーカントは車用トランスミッションなどの潤滑油の粘度調整に使う。剪断安定性に優れており、低粘度の潤滑...

増幸産業、CNF投入 化粧品・食品など向け (2018/7/16 素材・ヘルスケア・環境)

消費税抜き価格は長繊維・低粘度のもので1キログラム当たり2000円、短繊維・高粘度は6500円。

新エンジンオイルはこれまで同一の商品名で販売してきたが、従来の鉱物油から合成油を100%使用したベースオイルに変更し、低粘度化した上で摩擦係数も低減。粘度が低いとエンジンの温度が上がりにくいH...

DIC、北陸工場にマルチ反応釜 (2017/6/13 素材・ヘルスケア・環境)

温度制御や撹拌翼形状の自由度が高いため、従来より幅広い製品群に対応したり、反応時間を短縮したりできる。... 低粘度や高粘度、溶剤タイプや無溶剤タイプなどあらゆる製品を効率的に生産できるという。

【名古屋】ジェイテクトは23日、低粘度グリースを採用してトルクを従来製品比で4割削減した自動車ホイール用円すいころ軸受(ハブユニット)を開発したと発表した。... 新型ハブユニットは、...

第29回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(3)一般部門 優良賞 (2017/4/11 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

低粘度で浸透性に優れ、母材と一体化して強度を保つ「湿面接着型・弾性エポキシ樹脂接着剤」も開発した。... メーカーの製造鋼種、設備構成などに応じ、原液を一定の条件で処理した場合の粘度を5000ミリ―1...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン