電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

16,869件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

三井住友銀行によるスタートアップ育成・支援プログラム「未来X(ミライクロス)」の協力で、29日に大阪市北区のグランフロント大阪でマッチングイベント「京阪神三都X(クロス)...

新役員/住友大阪セメント(上)執行役員・久光崇之氏ほか (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

【略歴】やまなか・かつひろ=90年(平2)和歌山大経済卒、同年住友セメント(現住友大阪セメント)入社。

日本製紙など3社、SAF普及団体に加盟 国産木材活用 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙は27日、住友商事、グリーンアースインスティテュート(GEI)と共に、国産の持続可能な航空燃料(SAF)の商用化と普及・拡大に取り組む有志団体「ACT ...

三井住友信託銀行は対面でのコンサルティングサービスに特化した店舗「コンサルプラザ武蔵小杉」を開設した。... 三井住友信託銀はオンラインを含む非対面チャネルを活用する一方で、対面チ...

住友ゴムの山本悟社長は「新たな水素活用のステージに踏み出す。

住友化学は工場で飛行ロボット(ドローン)や無人搬送車(AGV)を活用している。

住友商事はJR東日本と連携し、同社グループが運営する一部の商業施設の電力を実質的に再生エネに切り替えた。

日化協、GX推進で部会新設 (2024/5/27 総合3)

日本化学工業協会(日化協)の岩田圭一会長(住友化学社長)は就任会見で、重点テーマの一つとするグリーン・トランスフォーメーション(GX)...

住友金属鉱山の野崎明社長は5月に開いた経営戦略進捗(しんちょく)状況説明会で、電力代を中心としたコストの増加が製錬事業の収益力を圧迫しており「生産プロセスを劇的に変えていくべきだ」との...

「WCTC2024」閉会 切削工具市場、まだら模様 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機1)

日本機械工具工業会の佐橋稔之副会長(住友電気工業常務取締役)は日本市場について「我々の期待も込められているが、少し上向いているようだ」との認識を示した。

経営ひと言/三井住友建設・柴田敏雄社長「省人化へ対策」 (2024/5/27 素材・建設・環境・エネルギー)

「建設現場で人手が足りていない中、生産性をいかに高めていくかが重要だ」と指摘するのは、三井住友建設社長の柴田敏雄さん。

住友商事でIT畑を歩み、近年は香港でスタートアップ投資を担った。... (編集委員・田中明夫) 【略歴】なかはし・だいじゅ 94年(...

石油化学工業協会(石化協)は23日、岩田圭一会長(66、住友化学社長)の後任に工藤幸四郎副会長(64、旭化成社長)を推薦すると発表し...

住友商事で自動車鋼板の販売事業などに携わり、ドイツ駐在も経て4月にインド法人の社長に就任した。同国は高い経済成長が見込まれるが「ブームに乗って何でもやるのではなく、住友商事が強みを...

【略歴】つじがき・たくや=90年(平2)神戸大法卒、同年住友商事入社。... 【略歴】ほり・けんたろう=92年(平4)東大法卒、同年住友商事入社。......

東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険など大手損保4社に、団体協約締結のための交渉申し入れを21日付で通知した。

来年から顧客評価 住友重機械イオンテクノロジー(東京都品川区、月原光国社長)は、高性能なメモリーやロジックに対応した次世代イオン注入装置を実用化する。... 住友重機...

住友生命保険は、「3月末に完全子会社化したシンガポールの保険会社シングライフを連結化する」(高尾延治執行役常務)ことで、25年3月期は前期比15%の増収を見込む。 &#...

4月のエチレン稼働率、2.1ポイント減 21カ月連続90%割れ (2024/5/24 素材・建設・環境・エネルギー)

岩田圭一会長(住友化学社長)は同日の任期中最後の会見で新型コロナ禍など「波乱に満ちた2年間だった」と振り返った。

(大阪・岩崎左恵、京都・小野太雅、山岸渉) 住友精化 アジア開拓、合理化推進 「(子ども用紙おむつの)普及率や人口...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン