電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

50件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

個人情報管理不備、信頼回復急ぐLINE ZHD、特別委で企業統治検証 (2021/3/23 電機・電子部品・情報・通信1)

対話アプリ「LINE」利用者の個人情報が中国から閲覧可能になっていた問題が波紋を広げている。... 個人情報保護委員会は同社とZHDに対し、個人情報保護法に基づく報告を要求。... ZHDは、宍戸常寿...

対話アプリケーション(応用ソフト)「LINE」の個人情報管理に不備があった問題で、政府の個人情報保護委員会は運営会社のLINE(東京都新宿区)と親会社のZホールディング...

個人情報の取り扱いを定めた規約で十分に説明していなかった。政府の個人情報保護委員会に報告するとともに、近く調査のための第三者委員会を立ち上げ、運用の見直しを検討する。 ... 個人情...

政府は先月、個人情報保護制度の見直しに関する最終報告をまとめた。国、地方、民間で異なる個人情報の定義を統一し、個人情報保護委員会が一元的に監視、監督する体制に改める。 ... 監視・...

総務省は政府の規制改革推進会議が30日開いた作業部会で、個人情報保護に関するルールの全国共通化に向けた素案を示した。... 自治体が共通ルールと違う内容の保護制度を独自に定める場合は、その必要性を立証...

現行の三つの法制は民間事業者が対象の「個人情報保護法」、国の行政機関が対象の「行政機関個人情報保護法」、独法が対象の「独立行政法人等個人情報保護法」。これらを個人情報保護法にまとめる。現在は、国と独法...

(3回連載) 非合法に窃取された個人情報などは、ダークウェブと呼ばれるサイバー空間で売買される。... 6月に成立した改正個人情報保護法も、企業経営に密接に関係してい...

個人を特定できる情報の不正利用防止と利用促進を狙った改正個人情報保護法が成立した。... 個人情報保護委員会の年次報告によると、個人情報の漏えい件数(5万人超)は、2018年度に29件...

企業がインターネットの閲覧履歴を第三者に提供することを規制する改正個人情報保護法は、参院本会議で与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、成立した。本人の知らない間に個人データが利用されることを防ぐのが狙...

2018年5月に施行された次世代医療基盤法は、患者の黙示の同意があれば、医療機関が認定匿名加工医療情報作成事業者(以下、認定事業者)へ、匿名利用を前提に、医療情報を実名で提供できること...

政府は13日、2020年1月7日に新設されるカジノ管理委員会の委員長に福岡高検検事長や防衛省防衛監察監を歴任した北村道夫氏を充てるなど、12機関計32人の国会同意人事案を衆参両院議院運営委員会理事会に...

海外データ保護規制 トレンドと日本企業への影響(12) (2019/9/24 電機・電子部品・情報・通信)

2017年に改正された個人情報保護法は、附則第12条により3年ごとの見直しが規定されており、現在も継続的に個人情報保護委員会などで検討されている。... 同委員会では「デジタル時代の新たなIT政策大綱...

わが国では個人情報保護法の改正に関する中間整理が4月にまとまった。... 報告先は個人情報保護委員会。... 提供先では誰の情報か分からなくても「提供元において、容易適合性があれば個人データの第三者提...

海外データ保護規制 トレンドと日本企業への影響(1) (2019/6/11 電機・電子部品・情報・通信2)

各国における個人データ保護規制の動向/事業者側の透明性確保 【新たな規制も】 個人情報保護委員会は、現在個人情報保護法の見直しについて...

政府の個人情報保護委員会は22日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(FB)に対し、個人情報を無断で集めたケースがあるなどとして、利用者の同意を...

具体的な点検の手法に加え、現在の日本の個人情報保護ルールがこうしたIT大手に対して機能しているかどうかなどを検証する。 ... 政府の個人情報保護委員会もオブザーバーとして加わった。...

情報学研、匿名加工情報の適正加工法公表 (2017/2/28 科学技術・大学)

個人情報保護委員会による匿名加工情報に関するガイドライン(指針)を補完する位置付けとなる。改正個人情報保護法、特に匿名加工情報の円滑な導入を支援する。... 個人情報保護委員会事務局の...

(編集委員・斎藤実) ■改正個人情報保護法、5月に全面施行 【新たな価値】 IoT(モノのインターネッ...

最下位は個人情報保護委員会の52・6%だった。

欧州連合(EU)の欧州委員会や欧州議会が合意した「EUデータ保護規則」が、4月中にも採択される。... 日本政府は個人情報保護法改正を機に「十分性認定」を求めたが、認められなかった。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン