電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

30件中、2ページ目 21〜30件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

微粒子状の電極活物質と配合して集電体のアルミ箔に接着する材料で、使用量が少ないほど電極の抵抗を低くできるため電池の高速充放電特性を上げられる。... 大型電池の普及の課題である生産コストの低減や、高速...

高温下での保持特性や大電流の充放電特性が素材の特徴で、新たにコスト低減タイプにめどをつけた。

同社のハードカーボン系負極材は充放電特性や耐久性、高容量などの特徴を持つが、性能を十分に発揮するにはユーザーらとの協力で電池の運用などソフトウエアを含めた最適化が必要。

【横浜】エヌエフ回路設計ブロックと計測技術研究所(横浜市都筑区、平野健治社長、045・948・0211)は、充放電特性などを評価する電子負荷計測器事業で提携する。

新工法のAD法を使い、蓄電池としての充放電特性を確認した。

二次電池分野では充放電特性など電池性能の向上のためコンタミゼロのニーズが高まると予測。

同素材はリン酸鉄リチウムと同じ結晶構造由来の高い安全性と、放電電位はコバルト酸リチウムなどの正極材と同等以上の4・1ボルトを両立した。... 従来、リン酸マンガンリチウムは導電性が低く、実用的な容量や...

50マイクロメートルガラス基板の電池で1500サイクルの充放電特性(加速試験)を検証した結果、容量劣化はみられなかったという。

サンプルは放電容量3アンぺア時の小容量型(写真左)。... LFPイオン電池の課題だった充放電特性を引き上げた。12分間で完全充放電を繰り返す試験では、従来のLFPイオン電池の10倍に...

今後、急速充電や短時間での大容量放電などをテーマに研究を進める。 ... 充放電回数は20回まで確認しており、電極の劣化は見られなかった。... 今後充放電特性などについてさらに研究を進め、パ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン