電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

120件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

JR東、ローカル線に新制御システム 八高線で走行試験 (2020/9/4 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東日本は3日、ローカル線の安全性向上や設備メンテナンス軽減を目指す新たな列車制御システムを、2024年度の実用化に向けて開発すると発表した。全球測位衛星システム(GNSS)や携帯無...

JR東、小海線に無線式列車制御システムを来月導入 (2020/3/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は10日、小海線・小淵沢(山梨県)―小諸(長野県)に、4月20日から無線式列車制御システムを導入すると発表した。... JR東はICT&#...

ニュース拡大鏡/JR西・JR東・JR九州、自動運転の取り組み本格化 (2020/2/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

環状線は、運転士が操作を誤った時に自動で列車を止める、自動列車停止装置(ATS)線区。山手線のように連続的に走行速度を制御する自動列車制御装置(ATC)線区ではない。....

検証2019/北陸新幹線の台風被災 車両基地が大雨浸水 (2019/12/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

関係者らは新幹線の信号設備、ATC(自動列車制御)が無事だったことに「不幸中の幸いだった」と安堵(あんど)した。 ... 1階の電源機器は水没したもの...

JR九州、自動運転実証 運転士が乗務 (2019/12/23 建設・生活・環境・エネルギー)

【福岡】JR九州は、2020年中に香椎線・西戸崎―香椎間で営業列車による自動運転の実証を始める。... 将来は列車前頭に運転士以外の係員が乗務する「ドライバーレス」を目指す。... 既存設備を強化して...

三菱重工エンジの全自動無人運転車両、マカオで営業運転開始 (2019/12/12 機械・ロボット・航空機2)

MHIENGはAGT車両110両、信号・列車制御装置、供電設備、通信システム、軌道、メンテナンス設備、ホームドア、料金機械の一式を担当。

JR九州、香椎線でATO運用 まず運転士乗車型 (2019/11/29 建設・生活・環境・エネルギー)

JR九州の自動運転は、運転士が操作を誤った時に自動で列車を止める自動列車停止装置(ATS)「ATS―DK」がベース。... 東京メトロや福岡市交通局らが採用する、自動列車制御装置...

高速運転専用の軌道を用い、高度な管制・制御のもとで運行される。... また、安全・信頼性向上として、自動列車制御装置(ATC)とブレーキシステムを改良、地震時のブレーキ距離をN700A...

東京メトロ、JR東日本など鉄道各社が、次世代の信号保安システムで無線式列車制御システムの導入を拡大する。... 東京メトロは地下鉄全線に、欧州の都市鉄道で主流となっている無線式列車制御システム「CBT...

【電子版】先週の注目記事は? (2019/10/8 特集・広告)

4位 青山学院大、院生40人を助手に雇用 文系の研究者育成 5位 山善、取引先の事業承継支援 第1弾に石原技研 6位 おいし...

JR東海、営業車で地上設備監視 「N700S」使用 (2019/8/12 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海は現在試験中のN700S確認試験車で、計5億6000万円を投じてパンタグラフが接触するトロリー線や列車の位置を検出する軌道回路の状態監視技術を開発。... 軌道回路は、両先頭車に搭載した計測装...

英資源大手のリオ・ティントが豪州で、自律走行するロボット貨物列車の実用化に成功した。... 日立製作所グループの列車制御技術が生かされた。... 衝突探知システムや速度制御システムなどの開発におよそ9...

三菱電、光・無線通信機器の生産集約 郡山工場で自動化・IoT化 (2019/6/12 電機・電子部品・情報・通信2)

無線式列車制御システムなどの引き合いも強く、同工場への集約で生産効率化を進めていく。

新幹線の次世代保安システムとして無線式自動列車制御装置(ATC)を導入し、開発中の自動列車運転装置(ATO)との連携を視野に入れる。... JR東の新幹線は、すでに代用...

東京メトロ、新車両設計に着手 省エネ・安全性高める (2019/4/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

半蔵門線では24年度に無線式列車制御システム「CBTC」の導入も計画する。

新たな保安システムである無線式列車制御システム(CBTC)の導入については丸ノ内線に加えて日比谷線、半蔵門線でも計画する。

JR東が見せた、自動列車運転装置の完成度(動画あり) (2019/1/8 建設・エネルギー・生活2)

JR東日本は年末年始の終電後、山手線で自動列車運転装置(ATO)の走行試験を実施した。... 信号速度を超えた場合にブレーキがかかる自動列車制御装置(ATC)と組み合わ...

新型車両「E235系」に自動列車運転装置(ATO)機能を試験的に搭載。... JR東は電機メーカーと共同で、加速や速度維持を自動で行う列車制御機能を開発中。... 信号速度を超えた場合...

東京メトロ、無線式列車制御システム 日比谷線にも導入 (2018/10/10 建設・エネルギー・生活1)

東京メトロは早ければ2023年度にも、地下鉄の日比谷線に、海外の都市鉄道で広く採用される無線式列車制御システム「CBTC」を導入する。... 前後列車の間隔を短くでき、柔軟な列車運行で早期に遅れを回復...

英豪資源大手のリオ・ティントが豪州の西オーストラリア州ピルバラ地区で、無人貨物列車による鉄鉱石の初輸送に成功した。... 日立製作所グループの列車制御技術を採り入れた成果で、世界最大かつ最長となる自律...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン