電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

111件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.043秒)

さいたま市、モノづくり企業など認証 (2019/12/6 中小企業・地域経済1)

リーディングエッジ企業は医療機器製造・販売のアトムメディカル(さいたま市桜区)、精密切削加工を手がける金子製作所(同岩槻区)の2社が認証を取得。

企業信用情報/13日・14日 (2019/11/15 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

【千葉】河野製作所(千葉県市川市、河野淳一社長、047・372・3281)は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を材料にした微細血管用止血クリップ「ピコクランプ&#...

ニプロはバングラデシュの医療機器製造販売会社であるJMI Syringes&Medical Devices(JSMD、ダッカ市)の実施した第三者割当増資を引き受...

ちょっと訪問/秋山製作所 動物医療分野にも活路 (2019/7/23 素材・医療・ヘルスケア)

秋山製作所は、手術用縫合針や縫合糸、針付縫合糸などの手術用縫合部材の製造・販売を手がける。... 18年には、動物用医療機器製造販売業および製造業を取得した。今後、動物医療分野にも活路を見いだす。&#...

住友重機械工業は加速器(サイクロトロン)を用いたホウ素中性子捕捉療法(BNCT)システムについて、医療機器製造販売承認に向けた先駆け総合評価相談を開始した。先駆け総合評...

ちょっと訪問/オーヒラ 自社ブランド一貫製造狙う (2019/4/17 中小企業・地域経済1)

第二種医療機器製造販売業の許可を得ており、医療機器製造業として登録されている。OEM(相手先ブランド)製造している眼科向け検眼機は評判が高い。測量機器や望遠鏡の部品づくりで創業し、「こ...

【諏訪】レイクR&D(長野県岡谷市、小口祐二社長、0266・75・5917)は、胆石除去手術などに用いる自社開発した内視鏡処置具3製品で相次ぎ医療機器製造販...

医療器具分野へも同技術を応用し、ブランド名は「ラストロメディック」とする計画。... 同社は「第二種医療機器製造販売業許可」と「医療機器製造業登録」を取得し、既に自社ブランドに先行してOEM(...

同社は、医療機器を製造できる「医療機器製造業許可」は既に取得していた。しかし、同製品が医療機器としての認証を受けるには「医療機器製造販売業許可」を取得した製造販売業者でなければ、その申請ができない。新...

広洋電子、医療機器製造に参入 自動・省力化対応狙う (2019/2/19 中小企業・地域経済1)

【広島】広洋電子(広島市西区、平井将宗社長、082・239・3969)は、医療機器製造業に参入する。このほど広島県に製造業の登録を済ませ、大手医療機器メーカーからの受託の商談を進めてい...

ニドー、脱毛向け電気手術器投入 (2019/1/29 ヘルスケア)

2018年12月に日本工業規格(JIS)・医療機器製造販売認証の基準改定に伴う認証を取得した。... 美容目的の脱毛を手がける医療機関などに売り込み、初年度100台の販売を目指す。&#...

医療機器製造販売業許可を取得し、19年内にも歯科用医療機器の生産を始める。... 15年に地域の工学技術と医学知識による医療関連機器の共同開発を手がける団体「TOLIC(トリック)」を...

(さいたま・石井栞) 6月、医療機器製造販売の三幸製作所(さいたま市西区)に、大学で機械工学を学んだチョウ・テッ・ニャエンさんが入社した。... もし...

「先端医療機器アクセラレーションプロジェクト(AMDAP)」を創設し、開発難易度の高い医療機器を生み出す環境をつくる。... 医療機器の中でもクラス3やクラス4にあたる高度管理医療機器...

同社は医療現場の声を開発に反映するため、15年に医療機器製造販売業の許可を取得した。輸液装置は薬事法に基づく高度管理医療機器に指定されている。製品には、松下電器産業(現パナソニック)出...

エピシルは世界10カ国で販売されている。日本ではソレイジア・ファーマ(東京都港区)が2017年7月に医療機器製造販売承認を取得。Meijiはソレイジアとの契約に基づき、日本国内でのエピ...

同展示会を通じて医療機器の製造販売企業と手を組み、商品化したい技術の市場性や類似品の有無の調査など支援を受けることも可能だ。 ... 医療機器の製造・販売会社にとって、既存の製品も含...

ニドー、脱毛電気手術器を開発 認証基準改定に対応 (2018/3/29 中小企業・地域経済1)

JIS規格改正・医療機器製造販売認証の基準改定に伴い、同製品を認証申請中だ。販売は5月頃になると見込んでいる。 同製品は、手術する医療関係者の利便性を意識している。

同社は2016年から帝王切開などの傷痕をケアする「レディケア」を販売。... レディケアシリーズは全国510の病院やインターネットで販売している。 同社は15年設立の医療機器製造販売...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン