電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

569件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

セメント大手トップに聞く(中)住友大阪セメント社長・諸橋央典氏 (2024/1/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

いずれは生コン事業や二次製品事業も展開したい」 ―半導体市場の見通しは。 ... 半導体そのものは24年半ばに在庫調整が終わり、製造装置はその半年後に回復するとみて...

昨年の工作機械受注、15.5%減で3年ぶり減 半導体需要一服 (2024/1/26 機械・ロボット・航空機)

コロナ禍に伴うペントアップ(先送り)需要があった22年と比べ、半導体や自動車関連の需要が落ち着き、中国経済減速の影響も受けた。ただ受注水準は過去7番目と高く、稲葉善治日工会会長(...

展望2024/東ソー社長・桑田守氏 汎用品、東南アで地産地消 (2024/1/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

スペシャリティは半導体で需要が回復してくるだろうし、顧客の要望に対応できる生産能力を持てるように設備投資も決めた」 ―半導体関連で石英ガラスやターゲット材の生産体制の強化に取り組んで...

中国の非先端半導体への積極投資が23年度に引き続き半導体装置需要を下支えするほか、生成AIの普及で半導体需要が増加。... 河合会長は「24年度の半導体需要は徐々に立ち上がっていくだろう。... コロ...

「真空」「ユニット」「医療」の3事業を柱に半導体や医療機器業界など向けに提供する。... それには営業部門と協力し西日本方面や韓国、台湾など海外の真空配管・フレキシブルホースの需要を掘り起こす必要があ...

昨年の鍛圧機械受注、1.7%減 3年ぶりマイナス (2024/1/17 機械・ロボット・航空機1)

ただ半導体需要は下期から回復すると予想しており、関連して量産分野を中心に上向いていく」との見通しを示した。

一方、国内では自動車メーカーが電気自動車(EV)シフトを着実に進めており、「半導体需要も100%ではないが少しは回復基調にある」とした上で「後半は設備投資が上向くのではないか」...

需要別では、個人消費で東北が「回復している」、近畿、中国の2地域が「緩やかに回復している」とした。... 半導体の供給制約が和らいだことで自動車を中心に回復した。「受注残は依然として高水準で、高い工場...

タキロンシーアイ、高機能材の生産増強 兵庫・滋賀に60億円投資 (2024/1/12 素材・建設・環境・エネルギー)

タキロンシーアイは半導体製造装置関連向けに欠かせない高機能材の生産増強に乗り出す。... 半導体の製造に用いる高機能材は、半導体需要の減速を受け停滞した。... 併せて人材も拡充し、半導体製造用途で拡...

虹技、埼玉のアルミ合金鋳造メーカー買収 (2024/1/11 機械・ロボット・航空機1)

半導体や液晶、建設機械産業など向けにアルミ合金鋳造製品の製造・販売を手がける。... 虹技は自動車業界での電気自動車(EV)化や軽量化の進展を中心に、今後の半導体需要の一層の増加を見据...

当社はメモリーの仕事が多いし、スマートフォンやパソコンが大口の需要になるので(動向を)注目している」 ―今後の半導体需要の回復に合わせ、レゾナックの強みをどう生かしま...

半導体材料の開発加速 化学メーカー、体制拡充 (2023/12/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

半導体はさらなる微細化などが進んでおり、関連材料でも研究開発の重要性が増している。化学各社はもう一段の研究開発投資に乗りだし、需要を捉える考えだ。... 化学各社は半導体需要について、24年以降の回復...

(顧客の)稼働が増えてくるのは24年後半くらいになってくるかもしれない」 ―一方で、需要回復に備えてフォトレジストや半導体用プロセスケミカルの生産体制を強化する計画を...

既に産業用ロボットの周辺部品加工を行っているが、需要拡大が見込まれる協働ロボットなどの部品加工にも参入。... 同社は機械加工事業では半導体関連部品が主力だが、ロボット分野に拡大することで事業基盤を強...

半導体で成長 三菱ガス化、30年めど営業利益率10%に (2023/12/15 素材・建設・環境・エネルギー)

三菱ガス化学は24―26年度まで3カ年の次期中計についても、半導体関連などに経営資源を集中投入する考えを示している。... 特に半導体関連は差異化事業と捉え、半導体パッケージ用基板の材料となるビスマレ...

科学技術の潮流(223)台湾、産学官で人材育成 (2023/12/15 科学技術・大学)

代表的なハイテク企業である台湾積体電路製造(TSMC)では、近年の世界的な半導体需要の増加を受けて事業が拡大し、研究開発費はこの10年で約4倍となった。... 今後は台湾内に加え、日本...

JCU、熊本に半導体向け表面処理薬品の拠点新設 (2023/12/13 機械・ロボット・航空機1)

JCUは12日、熊本県益城町に半導体向け表面処理薬品の生産・研究開発拠点を新設すると発表した。... 人工知能(AI)やデジタル変革(DX)の進展に伴う半導体需要の増加...

2024年以降の回復に期待するが、半導体需要の多くを占めるパソコン(PC)やスマートフォンなどの需要動向にも左右される。一方、人工知能(AI)の普及で最先端の半導体は底...

「人工知能(AI)をキーとしてDRAM需要が少し上がるなど底を打った感はあるが、半導体市場全体が回復してきたという感じはまだない。実際に半導体需要が回復し、当社のようなコンポーネントメ...

需要環境や今後の事業の方向性などについて、機能化学品事業部門担当の山口良三取締役常務執行役員に聞いた。 ―需要動向をどう見ますか。 ... 産業...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン